
光回線事業者は、日々メンテナンスを欠かさず行っています。それでも、通信障害が起こってしまうほど、光回線はデリケートです。
当然、自宅に設置されているインターネットも時々動作が不安定になり、通信速度が落ちたり、通信が途切れる等の障害を起こす場合があります。
このように、光回線は、光回線側と宅内機器のどちらか一方でも不調になると、通信障害が起こってしまいます。
そこで、今回は、最近何かと障害が出ると噂される関西電力系のケイ・オプティコムが運営するeo光を例に、通信障害時の対策についてお話ししようと思います。
目次
1.eo光の障害についてと3つの対策方法
それでは、通信障害が起こった場合の3つの対処法についてお話しします。
1−1.PC、接続機器の再起動
まず、PCや接続機器を疑ってみましょう。
PC側から回線終端装置へ向けて、回線をさかのぼる順番で、コンセントを抜くなどして電源を落としてゆきます。
全ての機器の電源を落としたら、そのまま30秒~1分程度放置します。
時間が経過したら、先ほど電源を落とした時と逆の順番で電源を入れてゆきます。
以上です。機器が起動するまでしばらく待ってから、通信を再開してみます。
1−2.コンタクトセンターへ問い合わせ
それでも、通信が回復しなかった場合は、光回線を疑ってみましょう。
まず、本人確認のための登録証を用意します。
参考に登録証のサンプルを載せておきますね。
出典:http://support.eonet.jp/registration/id_seet10.html
次に、eo光のコンタクトセンターへ電話して問い合わせてみます。
電話番号等は次のとおりです。
<電話番号>
- eo光電話/LaLa Callから 1131(通話料無料)
- 固定電話/携帯電話/PHSから 0120-919-151(通話料無料)
- 他の電話から050-7105-6333
<受付時間>
9:00~21:00(年中無休)
21時以降の場合は、「eo光サービス夜間故障お問合せ」窓口に電話します。
<電話番号>
06-7501-8617
<受付時間>
21:00~9:00(年中無休)
1−3.ルーターの設定を再セットアップ
eo光側にも問題がなかった場合は、ルーターの設定を疑ってみましょう。
「eo光多機能ルーター」を例にお話ししますね。
まず、PCからWebブラウザを起動します。
次に、Webブラウザのアドレス欄に(http://192.168.0.1/)と入力し、Enterキーを押します。
「eo光多機能ルーター」を初めて設定する場合は、管理者パスワードの設定を求める画面が表示されますので、パスワードに設定したい任意の文字列を入力し(設定)ボタンをクリックします。
すると、ログイン画面が表示されますので、ID欄に(admin)と入力し、パスワード欄には先に設定した文字列を入力し、(OK)ボタンをクリックします。
これで、「eo光多機能ルーター」の管理画面が開きますので、再セットアップのため、画面左中程にある(メンテナンス)をクリックするとサブメニューが表示されますので、その中から(設定値の初期化)をクリックします。
すると、設定値の初期化用の画面が表示されますので、画面右中央にある(設定値の初期化)ボタンをクリックします。
これで、再セットアップが完了します。
もし、「eo光多機能ルーター」の設定画面が表示されなかった場合は、本機器の背面にある初期化ボタンを細い棒状のもの(つまようじの先など、電気を通さない材質のもの)で押し続け、アラームランプが赤点灯を始めたら話します。
※アラームランプが赤点灯するまで、約6秒~10秒かかります。
2.今後障害トラブルにならないため回避するには
通信障害の原因として、悪質なハッカーからの攻撃や、ウィルス感染などがありますので、PCやスマホなどのセキュリティをしっかりしておく必要がありますね。
市販のセキュリティソフトを購入しても良いですし、eo光のオプションサービス「ウイルスバスターマルチデバイス 月額版 for eo(月額420円)」に申し込むのも良いと思います。
そして、くれぐれも、Windows XPなどのサポートが終了した古いOSの入ったPCをインターネットに接続しないで下さいね。
↓こちらの記事もおすすめです
3.eo光以外の関西圏おすすめ光回線事情
eo光以外にも光回線はありますので、通信速度などに満足できない場合は、別の光回線に乗り換えるのも良いかもしれないですね。
3−1.フレッツ光
フレッツ光は、通信最大手のNTT(関西圏ではNTT西日本)が提供している全国規模の光回線です。
利用料はeo光よりお高いですが、フレッツ光に対応したプロバイダはとてもたくさんあり、それが自由に選べ、変更も自由にできるところが最大のメリットですね。
通信速度は、フレッツ光隼が、eo光と同じ1Gbpsと高速です。
3−2.コラボ光
光コラボは、フレッツ光を使っていて高速なのですが、フレッツ光より利用料がお安く、事業者ごとにお得なサービスを行っていますのでおすすめです。
特に、家族が多い方の場合は、スマホとのセット割がある「ドコモ光」や「ソフトバンク光」などを利用するとお得ですね。
また、インターネットの他に格安SIM(MVNO)事業を展開している事業者も多く、ネットと格安SIMとのセット割もありますので、この際、スマホも3大キャリアから格安SIMに乗り換えるというのもおすすめです。
格安SIMを展開している事業者を例示すると次のとおりです。
光コラボ
事業者 |
格安SIM | 参考URL |
OCN光 | OCNモバイルone | http://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/ |
BIGLOBE光 | BIGLOBE SIM | http://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/ |
nifty光 | NifMo | http://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/ |
So-net光 | NUROモバイル | http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/ |
Iijmio光 | Iijmio | https://www.iijmio.jp/imh/ |
DTI光 | DTI SIM | http://dream.jp/ftth/dti/ |
楽天コミュニケーションズ光 | 楽天モバイル | http://comm.rakuten.co.jp/hikari/ |
など、これ以外にも多数あります。
↓eo光の注目記事です!
4.まとめ
eo光の障害対策についてお話ししてきましたが、eo光以外の光回線でも応用ができます。
基本的に、PCや宅内機器を再起動・サポートセンターに問い合わせ・ルーターの再セットアップで通信障害から回復できます。
光回線はデリケートですので、通信障害になる場合もあるのですが、今の時代、光回線の通信速度が出ないと、快適にインターネットを楽しむことができませんよね。
しかも、今や、インターネットは電気・ガス・水道に次ぐライフラインですので、故障の影響は大きいです。
今回の記事が、生活に欠かせない光インターネット回線のトラブル解消に、お役に立てたなら、大変嬉しく思います。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
コメント