不動産会社と提携し、賃貸物件へ引っ越しをする人をターゲットに勧誘活動を積極的に行っている「賃貸ねっと」。
・事業者変更したいけどどうすればいいんだろう
・違約金がどれぐらいかかるんだろう
・自分にとって適正な光回線ってなんだろう?
そんな疑問を抱える人も少なくないでしょう。
本記事では賃貸ねっとの事業者変更や、乗り換え方法について解説します。
結論から言うと賃貸ねっとは光コラボへ事業者変更が出来ない回線になっているため通常の乗り換え方法では乗り換えが出来ません。
尚、すでに別の窓口から賃貸ねっとで事業者変更承諾番号を発行するように言われている方は、今後の対応について下記の相談窓口で無料相談を受けてみるのもよいでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、契約をしてしまい解約金に困っているなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。
無料でインターネットに関する電話相談が受けられます。
下記のフリーダイヤルまでお電話してみてください。
0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
目次
1. 賃貸ねっととは
「賃貸ねっと」とは、「株式会社賃貸ねっと」が提供する光回線サービスです。
賃貸ねっとはNTT東西のフレッツ光回線を使用した「光コラボレーションサービス(以下光コラボ)」です。
2023年現在光コラボの数は700社近くあると言われており、ドコモ光やソフトバンク光なども光コラボに属します。
引用:賃貸ねっと
また、運営会社の株式会社賃貸ねっとは2021年2月19日に設立された比較的新しい会社で、サービス名と会社名が一致していることから、賃貸ねっとのサービスを提供するために設立されたと推測できます。
1−1. 賃貸ねっとの特徴
- ・NTTフレッツ光回線を利用
- ・IPv6対応で高速通信に対応
- ・工事費無料(条件付き)
- ・無線ルーターの提供も可能
ただし、「ドコモ光」や「ソフトバンク光」などと比較すると、スマホとのセット割引がない、月額料金がやや高めという点がデメリットです。
1−2. 賃貸ねっとの解約費用について
引用:賃貸ねっと
一般的に光回線を解約する際は、違約金と工事費用の残債が解約費用として発生します。
公式サイトでは工事費用無し、違約金無しと記載がありますが、
実際には工事日時を指定することで工事費用が発生するようです。
工事費 | |
---|---|
土日祝日・年末年始出張費用 | 3,300円 |
時刻指定 昼間(9:00~16:00) | 12,100円 |
時刻指定 夜間(17:00~21:00) | 22,000円 |
時刻指定 深夜(22:00~翌8:00) | 33,000円 |
解約金 | なし |
日時を指定して工事を行った場合、解約時に上記工事費の残債が発生する場合もありますので注意が必要です。
特に時間指定をしていなかった場合違約金はかからないようなので安心ですね。
ただし賃貸ねっとを解約する際は、解約を希望する月の20日までに解約手続きを行う必要があります。
要するに8月23日に解約手続きを完了した場合は、9月末の解約となってしまうので
解約のタイミングは気にした方がよさそうです。
1−3. 賃貸ねっとから他社への乗り換え方法について
次に賃貸ねっとから他社への乗り換え方法についてまとめていきます。
1−3−1. 賃貸ねっとから光コラボへの乗り換え
賃貸ねっとからドコモ光、ソフトバンク光のような他社光コラボへの乗り換え方法についてですが、
通常であれば事業者変更という手続きを行います。
現在の回線事業者から「事業者変更承諾番号」を取得し、新たな光コラボと契約すれば工事無しで乗り換えが完了します。
前述したように、賃貸ねっとでは事業者変更承諾番号の発行が出来ません。
光コラボから賃貸ねっとへの事業者変更は可能ですが、賃貸ねっとから光コラボへの事業者変更は出来ないようになっているようです。
家電量販店や、携帯ショップで光コラボへ乗り換えようとした場合、
事業者変更承諾番号を取得してくださいと言われ、賃貸ねっとへ電話をしても事業者変更承諾番号の取得が出来ず
乗り換えが進まない方がかなりいらっしゃるようです。
賃貸ねっとからの乗り換えで困っている場合は一度下記の相談窓口で無料相談を受けてみるのもよいでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
1−3−2. 賃貸ねっとから光コラボ以外への乗り換え
次に賃貸ねっとから光コラボ以外の回線への乗り換え方法について説明します。
具体的に光コラボ以外の回線というと、auひかりやNUROひかり、ケーブルテレビや
コミュファ光やeo光などの電力系回線が当てはまります。
これらの回線に乗り換える場合は、特殊な手続きは踏む必要が無く、
新しい回線の工事完了後、賃貸ねっとを解約するだけで乗り換え完了になります。
その際、賃貸ねっとから送られてきているONUなどの機器類は返却が必要になりますので
その点だけは注意が必要です。
1−4. 賃貸ねっとの解約方法
賃貸ねっとを解約する場合は、解約を希望する月の20日までに解約手続きを完了させる必要があります。
20日を超える解約は翌月末までの利用料金が発生します。
解約は賃貸ねっとのカスタマーセンターにて受け付けています。
0120-404-480(11:00~19:00 年末年始除く)
解約に際し、他社に乗り換えるのか、純粋に光回線が不要なのかなどによっても解約手順が異なります。
解約の進め方について一度光回線の専門家に相談してみてから進めると良いでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
1−5. 解約時の機器返却の注意点
賃貸ねっとでは、解約後一定期間レンタル機器の返却が無かった場合、機器損害金が発生します。
機器によっては10,000円以上の費用が発生する場合もあるようなので
返却忘れには注意が必要です。
機器 | 機器損害金(1台当たり) |
---|---|
回線終端装置(ONU) | 14,000円 |
10Gbps対応ルーター | 5,000円 |
VDSL宅内装置 | 3,000円 |
ホームゲートウェイ | 12,000円 |
無線LANカード | 1,000円 |
VDSL機器(親機) | 30,000円 |
VDSL機器(子機) | 12,000円 |
スプリッタ | 1,000円 |
2. よくあるQ&A
Q1. 賃貸ねっとからNURO光に乗り換えられる?
乗り換え可能です。NURO光は独自回線なので、NURO光を新規契約し、賃貸ねっとを解約で対応可能です。
Q2. 賃貸ねっとに違約金はかかる?
時間指定工事をしていなければ違約金はかかりません。
Q3. 解約月の20日を過ぎたらどうなる?
翌月末までの利用料金が請求されます。解約は20日までに行うようにしましょう。
3. まとめ
以上、賃貸ねっとについて解説しました。
賃貸ねっとは無線ルーターが購入できたり、工事費が無料だったりというメリットがあるものの、他の光回線でもよくあるメリットで、逆に月額料金は他社よりも高く、スマホのセット割がないというデメリットがあります。
光回線の契約にはメリットとデメリットを理解した上で、適正な光回線を契約するようにしましょう。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」