
楽天のインターネット光回線「楽天ひかり」の速度が遅すぎるという声がSNSではよく見かけます。
一体何が原因なのか気になりますね。
そこで今回は、楽天ひかりが遅すぎる原因と対策についてお話しようと思います。
楽天ひかりユーザーにとっては必読ですよ!
目次
1.楽天ひかりが遅すぎる原因とは
楽天ひかりが遅い!その原因について解説していきます。
その前に、Twitterによると、楽天ひかりの速度について不満を持っている人が多数見られました。
深夜0:48で、下り回線が2.25Mbpsでは厳しいですね。
これでは、ADSLや格安SIMと同じレベルの速度ですね。
ドコモ光との比較ですが、夜11字で、ドコモ光が81~89Mbps、一方楽天ひかりでは5.9~21Mbpsと大きな差が出ていますね。
楽天ひかりに乗り換えたら、速度が54Mbpsから2.5Mbpsになってしまったようですね。
2.5Mbpsでは、You TubeやNetflixでHD動画の視聴は厳しいかもしれませんね。
このように、他社から楽天ひかりに乗り換えた人など、楽天ひかりのユーザーから速度についてのネガティブな情報が、具体的な通信速度の測定結果付きでアップされています。
そこで、楽天ひかりが遅すぎる原因について見ていきましょう。
1-1.高速接続サービスに未対応
光コラボでほとんどの大手事業者では、v6プラスなどの高速接続サービスを導入しています。
具体的には、次のとおりです。
<光コラボの高速接続サービス>
光コラボ | 高速接続サービス名 |
---|---|
OCN光 | OCNv6アルファパッケージ |
ビッグローブ光 | IPv6オプション |
nifty光 | v6プラス |
So-net | v6プラス |
ソフトバンク光 | IPv6高速ハイブリッド(IPoE IPv6 + IPv4) |
ドコモ光 | プロバイダによる |
しかし、現時点(2020年4月時点)で楽天ひかりは高速接続サービスを実施していません。
このため、高速接続サービスを提供している他社より通信速度が速くなりません。
1−2.通信混雑
楽天ひかりで使われている接続方式は、フレッツ光で従来から使われているPPPoEという方式で、この接続方式は、利用者数も多く、ゴールデンタイム(19:00~23:00頃の時間帯)にはインターネットの利用者数が増えて、通信が混雑してしまいます。
この通信混雑より、楽天ひかりは速度低下を起こしてしまいます。
1−3.楽天ひかりがキャシティ・オーバー
楽天ひかりが利用しているPPPoE接続の場合、プロバイダの設備を使います。
しかし、NTTの規則によりプロバイダの大幅な設備増強は出来ません。
このため、楽天ひかりが利用しているPPPoE接続では、通信が集中すると設備がキャパシティ・オーバーになり、速度低下が起こってしまいます。
2. 楽天ひかりが遅い!6つの対策
ここでは、楽天ひかりが遅い場合の対策について、見ていこうと思います。
2−1.2020年6月まで待つ
楽天ひかりは、現時点(2020年4月時点)で高速接続サービスに対応していません。
しかし、楽天ひかりの公式サイトでのアナウンスによると、2020年6月から次世代通信規格IPv6高速インターネット接続サービス(IPoE/IPv4 over IPv6方式)の提供を開始するとのことです。
<楽天ひかりのアナウンス全文>
「楽天ひかり」IPv6高速インターネット接続サービス提供開始予定のお知らせ
お客様各位
平素は楽天ひかりをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
楽天ひかりでは、かねてよりご要望の多かった次世代通信規格IPv6高速インターネット接続サービスを2020年6月のサービス提供開始に向けて準備を進めております。
次世代通信規格であるIPoE/IPv4 over IPv6方式を採用したこのサービスでは、通信速度が低下する傾向にある夜間や休日なども、より快適にインターネットをご利用いただけます。
2020年6月のサービス提供開始に向けて、鋭意準備を進めておりますので、サービス開始まで今しばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
■ 対応予定サービス
楽天ひかり ファミリープラン
楽天ひかり マンションプラン■ IPv6利用料
追加利用料なしでご利用いただけます。■ 開始予定時期
2020年6月
※開始予定時期は変更となる可能性がございます。■ ご利用開始方法
後日、あらためてご案内させていただきます。
※上記のサービス詳細は変更される場合がございます。
(掲載ページURL https://hikari.rakuten.co.jp/info/20200109.html)
このように、開始予定時期は変更となる可能性がありながらも、基本的には2020年6月から「楽天ひかり」IPv6高速インターネット接続サービスが利用出来ます。
この「楽天ひかり」IPv6高速インターネット接続サービスは、IPoE/IPv4 over IPv6方式を採用していますので、IPv6接続もIPv4接続も高速になります。
このように、楽天ひかりを使いながら、基本的に6月まで待てば、高速接続サービスが提供されますので、この方法が最も無難な選択かもしれません。
2−2.ゴールデンタイムには使わない
インターネットはゴールデンタイム(19:00~23:00頃)に利用者数・通信量ともに増大しますので、楽天ひかりの設備はキャパシティ・オーバーとなり速度が遅くなります。
ですので、この時間帯以外にインターネットを利用することにより、速度低下を避けることが出来ます。
2−3.スマホが大手3キャリアの場合、ゴールデンタイムはテザリングで
大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホは、ゴールデンタイムでもほとんど速度が落ちません。
そこでもし、ゴールデンタイムに楽天ひかりの速度が遅すぎる場合は、一時的にスマホのテザリング機能を使ってインターネットに接続しましょう。
ただし、格安SIMを使ったスマホでは、ゴールデンタイムに速度低下が起こってしまいますので、この方法は、大手3キャリアのスマホユーザー限定となります.
2−4.ゴールデンタイムはポケファイで
先のテザリング機能では通信量に制約があり、一定の通信量を超えると、高速通信が出来なくなります。
しかし、ポケットWi-Fiなら速度も速く、使い放題プランがありますので、スマホのテザリング機能より大容量な通信が可能です。
2−5.観たい映画は、回線が空いている時間帯にダウンロード
Amazon prime videoやNetflixなどの動画配信サービスでは、映画やドラマをスマホやタブレットにダウンロードして、オフラインで再生することが出来ます。
このダウンロード機能を利用し、回線が空いている時間帯に映画やドラマをダウンロードしておけば、速度が遅くなるゴールデンタイムでもオフラインで快適に視聴することが出来ます。
2−6.オンラインゲームやるなら深夜~早朝
オンラインゲームのユーザーなら、通信が混雑するゴールデンタイムではなく、利用者が少なく速度低下が起こりにくい深夜~早朝(2:00~6:00)の時間帯にゲームを楽しみましょう。
3.それでも遅い時は乗り換えるべき!速度自慢の乗り換え先とは
楽天ひかりは2020年6月から高速接続サービスを開始する予定なのですが、実際にどれだけ速くなるのかは、サービス提供前の時点では、未知数です。
そこで、通信速度に定評がある光回線に乗り換えるという選択も「あり」ですね。
まず、速度が速い光回線について、調べてみましょう。
今回は、通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度(URL https://minsoku.net/)」で実際の測定結果を利用した「通信速度ランキング」を見ようと思います。
なお、参考として「みんなのネット回線速度」で「通信速度ランキング」を見るまでの操作方法について、動画を用意しました。
<みんなの回線速度・操作方法動画>
「みんなのネット回線速度」で「通信速度ランキング」から実績と信頼のある大手事業者をピックアップしてみました。
回線名 | 使用回線 | エリア |
---|---|---|
コミュファ光 | 中部電力の光ファイバー | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、長野県 |
NURO光 | NTTのダークファイバー | <北海道エリア> 北海道<関東エリア> 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県<東海エリア> 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県<関西エリア> 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県<九州エリア> 福岡県、佐賀県 |
メガ・エッグ | 中国電力の光ファイバー | 広島県、岡山県、島根県、鳥取県、山口県 |
auひかり | 基本的にKDDIの独自回線 | <下記以外の都道府県> 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、沖縄県 |
So-net光 | フレッツ光 | 全国 |
eo光 | 関西電力の光ファイバー | 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県 |
ピカラ | 四国電力の光ファイバー | 愛媛県、香川県、高知県、徳島県 |
BBIQ | 九州電力の光ファイバー | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
auひかりちゅら | KDDIの光ファイバー | 沖縄県 |
ソフトバンク光 | フレッツ光 | 全国 |
ドコモ光 | フレッツ光 | 全国 |
ビッグローブ光 | フレッツ光 | 全国 |
ぷらら光 | フレッツ光 | 全国 |
Iijmio光 | フレッツ光 | 全国 |
OCN光 | フレッツ光 | 全国 |
AsahiNet | フレッツ光 | 全国 |
nifty光 | フレッツ光 | 全国 |
このように、楽天ひかりからの乗り換え先として「みんなの回線速度」の「速度ランキング」の中から信頼出来て実績のある大手事業者の光回線17回線をピックアップしてみました。
しかし、これらの回線をピックアップしてみましたが、光回線は速度だけではなく、次のようなポイントも考慮して選んだ方がお得です。
<速度以外での光回線選びのポイント>
- スマホや格安SIMなどとのセット割
- 契約期間・解約金
- 月額料金
- 初期費用(契約料+工事費)
- 工事費の支払期間
- 映像サービスなどの割引
- キャッシュバックキャンペーン
このようなポイントも含めて最良の光回線を選び出すことは、結構複雑で大変です。
4.まとめ
このように、楽天ひかりが遅い場合の対策について見てみました。
楽天ひかりは、2020年6月から高速接続サービスが提供開始となります。
このため、楽天ひかりをこのまま使い続けることにより、高速接続サービスを利用することが出来ます。
しかし、これから始まるサービスですので、実際にどれだけ速くなるのかは未知数です。
さらに、2020年6月から高速接続サービスが提供開始となるのですが、楽天ひかりからのアナウンスをよく見ると、
■ 開始予定時期
2020年6月
※開始予定時期は変更となる可能性がございます。
との記載がありますので、高速接続サービスの提供開始が遅れる可能性もありますね。
そこで、楽天ひかりからの乗り換え先として、速度自慢の光回線をピックアップしてみました。
これで、楽天ひかりで速度が遅すぎる場合、これらの対策で解決出来そうですね。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」