
光回線に限らず、多くの商品やサービス全般に言えることなのですが、電話などの勧誘による販売の場合、トラブルとなる可能性が高くなります。
実際に、国民生活センターや消費生活センターでは、数多くの注意喚起がなされています。さて、今回お話するコネクト光も電話勧誘を中心に販売を行っている光コラボ事業者です。
このコネクト光の評判と口コミ、そしてサービス内容についてお話しようと思います。今、コネクト光から勧誘を受けている方にとっては必見ですよ。
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
目次
1. コネクト光とは
コネクト光とは札幌に本社がある株式会社プレサイドが運営している光コラボです。株式会社プレサイドでは、光コラボのコネクト光の他にPコネクトというプロバイダも運営しています。
この株式会社プレサイドは、2012年に設立された比較的に新しい会社です。会社の規模は従業員数約150人と大手というわけではないようでが勢いのある会社さんのようですね。
そして、このうち80人がコールセンター事業に配置されているようですので、電話勧誘に力を入れていることが伝わってきますね。
(参考URL http://www.preside-g.jp/recruit00/detail.html)
1−1. コネクト光の料金
光コネクトの料金については次のとおりです。
サービス | マンション | 戸建て |
---|---|---|
コネクト光
(回線のみ) |
3,280円 | 4,380円 |
コネクト光セットプラン
(回線+プロバイダ) |
4,198円 | 5,298円 |
コネクト光セットプラン+
(回線+プロバイダ +セキュリティ) |
4,398円 | 5,498円 |
このプランの最低利用期間は3年で、3年以内で解約の場合は違約金として最大24,980円が発生しますので注意が必要です。
料金については、一般的に光コラボのマンションプランの相場ではプロバイダ込みで3,600円~3,800円程度ですので、4,000円を超えているコネクト光には割高感がありますね。
また、戸建てプランでの相場は、5,000円~5,200円程度ですので、少し割高ですね。
1−2.コネクト光のサービス内容
コネクト光のサービス内容の特徴は、トラブル時のサポートオプションが充実しているところです。初心者の方には安心かもしれません。
具体的には次のとおりです。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
コネクト安心パック | 980円 | 補償のサービスと各種サポートがセットになったサービス |
コネクト安心パック Lite | 580円 | 通信機器の故障などの様々なトラブルに対応 |
おたさぽ | 600円 | インターネットや、パソコンに関しての困ったことや不明点などに、遠隔操作や電話でサポート |
コネクト安心サポート | 980円 | 出張サポートとリモートサポートがセットになったサービス |
お助けパック | 980円 | 「電話」「遠隔操作」「訪問」の3つのサポートで困りごとを解決 |
駆けつけサービス24 | 600円 | 設備トラブルに対し24時間365日対応・緊急1次対応 |
安心パックなどはサポートが充実しているためパソコンや機械に疎い方にも最適なオプションサービスかと思います!
2.コネクト光の評判と口コミ
さて次に、コネクト光の評判と口コミについてみていこうと思います。
2−1.sns上での評判
コネクト光のTwitterでの評判はネガティブなものがほとんどです。
例示すると次のとおりです。
- 回線速度が遅い
- 一切電話のやり取りをしてないにも関わらず、いきなりコネクト光の契約書が届いた
- 電話勧誘の時、事業名もプランの説明も、何もしないで契約させられる
- 営業トークが巧みで、いつの間にか契約させられていた
などです。
通信速度が遅いことと勧誘の仕方の強引さが目立っているようです。
もし契約に関して不安な場合などは、決して1人で悩まず、相談窓口を利用しましょう。
◇無料のインターネット相談窓口にお問い合わせ
こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)※番号をタップするとすぐ相談出来ます
【受付時間】10:00~21:00
2−2.実際の利用者の評価
コネクト光の実際の利用者の評価は次のとおりです。
- 通信速度が遅い
- サポート窓口の電話が繋がらない
- 遠隔操作でパソコンを操作されて契約させられた
- 電話勧誘の際に「安くなる」と言われて契約したが、実際には今までより古楽な料金になってしまった
- 解約したいが、違約金が高額なので当分解約できない
やはり、実際の利用者の評価もネガティブな内容となっています。
3.コネクト光を契約する前の注意点
それでは、コネクト光を契約する前の注意点についてお話していこうと思います。コネクト光の場合は、電話勧誘という方法で勧誘してきますので、一般的な電話勧誘での注意点と多くの点で重なるところがあります。
<コネクト光を契約する前の注意点>
- 勧誘電話では、自分はNTT関係者だと誤認させるような言い回しをしてくる場合もありますので、相手の事業者名・サービス名・契約内容(月額料金、契約期間、違約金など)をしっかり確認
- 現在の契約内容とコネクト光の契約内容を比べ、さらに、もっとお得で自分に合った良い光コラボがあるか調べた上で検討
とにかく一番大切なことは、「即決しない」ことです。これはどの会社にも言えることですが・・・
4.まとめ
コネクト光は、サポートオプションが充実しているものの料金面やネット上の評判口コミをみてみると、どうかなって感じでしょうか。
トラブル防止のために、電話勧誘では「即決」はしないことがトラブル回避に繋がります。
そして、ここで強調していきたいところは、もっと大手で、実績もあり、信頼性も高く、安心で、料金もお得な事業者がたくさんあるということです。
例示すると次のとおりです。
事業者名 | サービス名 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
マンション | 戸建て | ||
NTTコミュニケーションズ(株) | OCN光 | 3,600円 | 5,100円 |
(株)NTTドコモ | ドコモ光 | 4,000円 | 5,200円 |
ソフトバンク(株) | ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
KDDI(株) | auひかり | 3,800円 | 5,100円 |
ビッグローブ(株) | BIGLOBE光 | 3,980円 | 4,980円 |
ニフティ(株) | nifty光 | 3,980円 | 5,200円 |
ソニーネットワークコミュニケーションズ(株) | So-net光 | 4,100円 | 5,200円 |
このように上表の事業者はプロバイダ込の料金がコネクト光よりお安いです。そして、大手事業者で信頼性もあります。自分に最適な良い光回線を選んで、お得で楽しいインターネットライフをエンジョイしましょう!
ただ、これは個人的な意見なのであくまで参考までに・・
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」