
インターネットを使うのが当たり前になった現代ですが、便利さや楽しさを追求する個人ユースとは違い、ビジネスシーンでは安定性やサポート体制がとても重要になってきます。
このようなビジネスに特化した法人向けインターネットサービスも業界最大手NTTのフレッツ光をはじめ、様々な事業者が存在しています。今回は、そんな法人向けインターネットサービスの一つオフィス光119についてお話しようと思います。
目次
1. オフィス光119とは
オフィス119とは、(株)東名が展開する法人に特化した光コラボです。
この(株)東名は、中小企業、事務所、店舗、SOHOなどをメインにインターネット回線だけではなく、ビジネスフォンなどOA機器の導入やメンテナンス、そして、集客アップのためのWEB制作なども行っており、オフィスの総合的なソリューションサービスを提供している会社です。地元では非常に安定している会社さんですね。
1−1. オフィス光119の料金
オフィス119は自社プロバイダである「あっとBB」だけではなく、自由にプロバイダを選択することがでる光コラボです。
料金プランは、一般的なインターネット定額使い放題プランの「オフィス119光ベーシック」とインターネット2段階定額(戸建てのみ)の「オフィス光119アドバンス」、そして、電話専用プラン(戸建てのみ)の「オフィス119光スマート」の3プランが用意されています。
ここでは、フレッツ光と「オフィス119光ベーシック」の料金を比較してみようと思います。
項目 | オフィス光119 | フレッツ光
NTT東日本 |
フレッツ光
NTT西日本 |
---|---|---|---|
月額基本料金 | 4,300円 | 5,700円 | 5,400円 |
にねん割 | - | -700 | - |
マンスリーポイント適用 | - | -100円 | |
Web光もっと2割 | - | -1,590円 | |
回線のみの料金 | 4,300円 | 4,900円 | 3,810円 |
項目 | オフィス119
NTT東日本エリア |
フレッツ光
NTT 東日本 |
オフィス119
NTT西日本エリア |
フレッツ光
NTT 西日本 |
---|---|---|---|---|
月額基本料金 | 2,750円 | 3,350円 | 3,000円 | 3,200円 |
にねん割 | - | -100円 | - | - |
マンスリーポイント適用 | - | -100円 | - | - |
Web光もっと2割 | - | - | - | -670円 |
回線のみの料金 | 2,750円 | 3,150円 | 3,000円 | 2,530円 |
この料金比較からは、NTT東日本エリアならばフレッツ光よりもオフィス光119の方がお得ですが、NTT西日本エリアでは、オフィス光119よりもフレッツ光の方がお得という結果になりました。
次に、オフィス光119光回線に自社プロバイダ「あっとBB(月額800円)」に加入した場合と他社光コラボとの料金を比較してみます。
光コラボ | 戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|---|
プラン2※ | プラン1※ | ミニ※ | ||
オフィス光119
+あっとBB |
5,100円 | 東 3,550円 | 3,950円 | 4,550円 |
西 3,800円 | 4,000円 | 4,400円 | ||
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 | ||
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 | ||
nifty光 | 5,200円 | 3,980円 | ||
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 | ||
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 | ||
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
※オフィス光119でのマンションプランのプラン2、プラン1、ミニとは、下表の世帯数の集合住宅のことです。
プラン2 | プラン1 | ミニ | |
---|---|---|---|
NTT東日本エリア | 16世帯
以上 |
8~15
世帯 |
4~7世帯 |
NTT西日本エリア | 6~7世帯 |
光コラボとの比較でオフィス光119は、戸建てプランだと割安感があり、マンションプランだと、ミニ以外のプラン1とプラン2が光コラボより割安または同等という結果になりました。
1−2.オフィス光119のサービス内容
オフィス光119のサービス内容の特徴は次のとおりです。
- 「24時間出張修理オプション(戸建て月額3,000円、マンション月額2,000円)」があり、光回線をより安心して利用できる
- 「データ復旧サービスオプション(月額500円)」があり、パソコン・携帯・タブレットのあらゆるデータ障害に対応している
- 「ドメインメール119オプション(980円~3,980円)」があり、会社名や商品名を「独自ドメイン」として取得することができビジネスシーンでの信頼性が向上する
- 光回線だけではなく、OA機器の導入・メンテナンスに加え、集客アップのためのWEB制作などビジネスを支える様々なサービスがあること
2. オフィス光119の評判と口コミ
オフィス光119について、ネット上での評判と口コミをみていこうと思いますが
利用者サイドからの口コミなどの情報は特にありませんでした。しかしこれは、悪いことではありません。
ネット上で広がりやすいのはネガティブな評判や噂ですので、ネガティブな口コミがないということは、利用者が概ねオフィス光119に満足しているということかもしれません。
3. オフィス光119をおすすめ出来る人出来ない人
オフィス光119のメリットデメリットを含め、どのような人におすすめとなる光コラボなのかみていこうと思います。
3−1. オフィス光119がおすすめ出来るのはこんな人
次のような方にオフィス光119おすすめです。
- 24時間出張修理などサポート体制を重視する人
- ビジネスシーンでネット以外にも色々相談したい人
- 料金面でフレッツ光より割安なNTT東日本エリアで光回線を利用する人
- プロバイダを自由に選びたい人
3−2. オフィス光119をおすすめ出来ない人
- 料金面でフレッツ光より割高になるNTT西日本エリアで光回線を利用する人
- 割引額が高いスマホとのセット割などを利用し、格安料金でネットを使いたい人
- 安心感のある業界大手の光回線を使いたい人
4.まとめ
オフィス光119は、「オフィスのお困りごと解決」が本業の(株)東名が展開している光コラボですので、ビジネスでネットを使いたい方にとっては、ネット以外のことも安心して相談できるビジネスパートナーとなり得るかもしれません。
一方、個人利用でもNTT東日本エリアにお住まいの方にとっては、フレッツ光よりも割安で、プロバイダも自由に選択できますので、良い選択肢になるかもしれません。
オフィス光119という光回線は、ビジネスユースでも個人ユースでも、目的次第で大変魅力的な光回線になりそうですね。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」