聞きなれないインターネットサービスの「スピード光」。
2020年5月に提供が開始されたばかりなので、仕方ないのかもしれません。
しかしこのスピード光、通信速度が下り最大2Gbpsと高速なので、料金面や評判・口コミ等が気になるところです。
結論から言うとスピード光は回線としては悪くない、しかし始まったばかりのサービスと運営元なので少し様子を見つつ慎重に判断した方が良いかもしれません。
ここではそんなスピード光について、料金詳細や特徴・キャンペーン、評判・口コミとメリット・デメリット等について詳しく解説します。
読めばスピード光があなたに合ったサービスかどうかが分かるようになりますよ。
尚、スピード光は電話での勧誘を積極的にしているようです。すでに契約してしまって不安を感じている場合は、それがメリットのある契約であったのか下記の相談窓口で無料相談を受けてみるのもよいでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、契約をしてしまい解約金に困っているなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。
無料でインターネットに関する電話相談が受けられます。
下記のフリーダイヤルまでお電話してみてください。
0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
目次
1.スピード光とは
スピード光とは、大阪府大阪市にある株式会社スピードリンクが提供する光回線サービスのことで、最大の特徴は「下り最大速度2Gbpsの高速回線」であることです。
しかし利用している回線は独自のものではなく、So-netを展開しているソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社からNURO光回線を借り受け、独自サービスなどを付加して2020年5月から提供を開始している新しいサービスです。
そんなスピード光の、まずは料金詳細や特徴、NURO光との比較についてみてみましょう。
1−1. 各種料金サービスと他社比較
まずはスピード光の各種料金についてです。
スピード光には2つのプランがあり、料金はそれぞれ次の通りです。(※2022年5月31日までの契約)
プラン | 3年契約プラン | 定期契約なしプラン |
---|---|---|
月額基本料金 | 4,980円 (税込5,478円) | |
基本工事費 | 40,000円 (税込44,000円) (実質0円) | 40,000円 (税込44,000円) (50ヶ月の分割にて請求) |
契約事務手数料 | 税込5,478円 | |
契約期間 | 3年間の継続契約 | なし |
契約解除料 | 税込4,248円 + 回線撤去工事費用:税込11,000円 | 回線撤去工事費用:税込11,000円 |
サービス | 無線LANルーター機能付きONUレンタル セキュリティソフト | 無線LANルーター機能付きONUレンタル セキュリティソフト |
2つのプランの違いの一つ目は「契約期間と契約解除料の有無」です。
3年契約プランは文字通り契約期間が3年となっており、期間中に解約すると契約解除料として4,248円(2022年5月31日以前に申し込みの場合は33,000円)+回線撤去工事費用11,000円(2022年5月31日以前に申し込みの場合は22,000円)の計約15,000円とそれ以外に工事費で残っている分割払いの残高も追加で発生する為、最大で約55,000円近くの金額が発生します。
定期契約なしプランだといつ解約しても契約解除料は発生しませんが、やはり工事の残高や回線撤去工事費用11,000円は発生するのでこちらも注意が必要です。
これだけだと定期契約なしプランのほうがお得に見えますが、二つ目の違いは「基本工事費」で、定期契約なしプランは50ヶ月の分割にて支払う必要がありますが、3年契約プランだと50ヶ月分割と同等の割引が毎月付加されるため、実質0円になります。
つまり継続して長く使う場合には3年契約プランが、途中で解約する可能性がある場合には定期契約なしプランがお得になるのです。
※6月1日からスピード光の契約解除料が4,248円となり非常に良心的な内容となっております。
1−2. 工事後キャンセルについて
また、注意が必要なのが宅内工事後のキャンセルです。
スピード光の工事は必ず2回の「宅内工事」と「屋外工事」に分かれます。
先述したように、屋外工事まで完了し契約がスタートしている状況で解約する場合に違約金が発生するのは一般的ですが、スピード光の場合、宅内工事のみ完了している場合でも費用がかかるようです。
スピード光のホームページ上に公開されている「スピード光プラス重要事項説明」の中に、下記の記載があります。
(掲載元:https://speed-hikari.com/pdf/hikari_jyusetsu_plus.pdf)
契約内容を見直したい、やっぱり今使っている回線を継続利用したい。でも宅内工事、あるいは屋外工事までしてしまっている…。そんな場合はひとりで悩まずに下記のインターネットの無料相談窓口に問い合わせてみるといいでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
1−3.特徴やキャンペーン詳細
次にスピード光の特徴やキャンペーン内容を確認しましょう。
1-3-1.スピード光の特徴
スピード光の特徴は、なんといっても下り最大2Gbpsの高速回線であることです。
これは同じく高速であるNURO光の回線を借り受けているからで、動画の閲覧やオンラインゲームをする際には、とてもうれしい特徴になっています。
また、無線LAN機能付きのONUを無料でレンタルしてくれ、その通信速度は最大1.3Gbpsとこれもまた高速なため、速度を心配することなく安心して利用できます。
1-3-2.スピード光のキャンペーン
スピード光では現在、工事費実質無料のキャンペーンを行っています。
40000円の開通工事費は、通常50ヶ月分割で支払わなければならないのですが、3年契約プランで申し込めば50ヶ月間分割払い額と同等の金額の割引が受けられるため、工事費は実質0円となります。
ただ一つ注意したいのが、途中解約した場合です。
途中解約すると工事費の残債は割引されず、解約時に一括請求となります。
つまりこのキャンペーンは、50ヶ月以上利用した場合に割引を満額受けられるということで、利用開始の時点で無料になるのではないことに注意しましょう。
また、もう一つのキャンペーンは「ソフトバンク携帯とのセット割引」です。
スピード光をNURO光電話とセットで利用することで「おうち割 光セット」の適用を受けることができ、1電話回線当たり毎月最大1,000円の割引を受けることができます。
スピード光はソフトバンク携帯ユーザーに特にお得ということですね。
1-4.スピード光とNURO光との比較結果は?
では本家であるNURO光に比べてスピード光はお得なのでしょうか?料金面での比較結果を確認してみましょう。
プラン | プラン名 | |
---|---|---|
スピード光3年契約プラン | NURO光G2Tプラン | |
月額基本料金 | 税込5,478円 | 税込5,200円 |
基本工事費 | 40,000円 (税込44,000円) (実質0円) | 40,000円 (税込44,000円) (実質0円) |
契約事務手数料 | 3,000円 (税込3,300円) | 3,000円 (税込3,300円) |
契約期間 | 3年間の継続契約 | 3年間の継続契約 |
契約解除料 | 4,248円 + 回線撤去工事費用:税込11,000円+別途工事費の残債 | 3,850円 +別途工事費の残債 |
サービス | 無線LAN親機機能付きONUレンタル セキュリティソフト | 無線LAN親機機能付きONUレンタル 、キャッシュバック20,000円 |
2つのサービスの違いはまず「月額料金」で、NURO光の方が少し安くなっています。
もう一つの違いは「契約解除料」で、こちらもNURO光の方が安く、NURO光の場合回線撤去工事費用はかかりませんが、スピード光の場合回線撤去工事費用が11,000円かかるので、解約する際のリスクはNURO光の方が低いと言えます。
スピード光とNURO光では、月額料金や契約解除料の面で、NURO光のほうがお得であるといえます。
1−5. 速度
続いてスピード光の通信速度の実測値についても見てみます。
インターネット回線サービスごとのユーザーの実測値をまとめているデータを確認しましたが、大手回線が数千~数万件の実測データが上がっているのに対して今のところ、スピード光の実測値は1件も掲載されていませんでした。
理由はスピード光がまだ始まったばかりの新しいサービスで、利用者が少ないことが予想されます。
そこでここでは回線の借り受け元であるNURO光の実測の平均値を、参考として見てみます。
100%NUROと同じとは言い切れませんが参考にはなるでしょう。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 11.82ms | 372.63Mbps | 354.34Mbps |
昼 | 11.69ms | 421.79Mbps | 414.75Mbps |
夕方 | 12.08ms | 424.88Mbps | 419.92Mbps |
夜 | 13.34ms | 390.76Mbps | 390.27Mbps |
深夜 | 11.65ms | 430.28Mbps | 416.35Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
結果から言うとNURO光は「とても高速」です。
なぜなら表を見てわかる通り、常に400Mbps前後の通信速度が出ており、特に速度が落ちがちな夜の時間帯でも390.76Mbpsととても速くなっているからです。
ちなみにNURO光の夜の時間帯の1ヶ月ごとの平均下り速度推移は、次のようになっています。
月ごとに見てもNURO光はやはり安定して高速であることが分かります。
これらの結果はスピード光ではなくNURO光のものですが、回線を借り受けて使用しているスピード光もNURO光に近い通信速度であることが予想され、スピード光も通信速度は高速である、と言えるでしょう。
2.気になる評判と口コミ
次にスピード光の評判や口コミを見てみましょう。
ツイッター上であげられているスピード光に関する評判を、よいものと悪いもの、それから勧誘についてに分けてみてみます。
2−1.良い評判
スピード光についてツイッターで調べてみましたが、残念ながら、良い評判に該当する口コミを確認することができませんでした。
また、運営元である株式会社スピードリンクに関する良い評判も、同じく見つけることができませんでした。
2−2. 悪い評判
株式会社スピードリンク サポートナビという所から電話がかかってきた。
明らかに話の内容が面倒な傾向だったから適当にあしらってたが、言われた電話番号を調べてもヒットしない。
— なかのり (@Taga_Ladder) August 6, 2020
2−3. 電話勧誘に関する口コミ
続いてギガ光の勧誘についての書き込みについてですが、こちらは多数ありましたので紹介します。
スピード光。『ドコモ光の新サービス。光回線の端末を交換。ネット費用安くなる。客側の負担一切無し。』との勧誘電話。怪しく確認。ドコモには関係無い会社。ドコモと解約。解約違約金を払う。新しい会社と契約する。費用が増える。という内容。誤解させて契約させる商法。あかんでしょ。#スピード光
— むっくり-さかちゃ (@mukkuri_sakacha) May 2, 2022
先ほど、ソフトバンクの光回線の代理店と言うサポートナビと言う会社からルーターを変更しますと言う電話が来た。料金が下がりますがルーターの交換がありますと言われた。ソフトバンクからは、その様な連絡が無いから質問していたら、スピード光への勧誘でした。皆さん、気をつけてください😵💫😵
— chibuneki (@kineruri) March 5, 2022
3.スピード光のメリット、デメリット
これまでのスピード光の調査結果を踏まえて、スピード光のメリット・デメリットをまとめてみました。
3-1.スピード光のメリット
スピード光のメリットは、ドコモ光やSoftbank光のような大手回線と比べ、回線速度が速いこと、月額料金が安いこと
また、セキュリティソフトが搭載されていることによるウイルスに対しての安心感などがあげられます。
数ある光回線インターネットの中ではかなり条件の良いサービス内容であると言えます。
3-2.スピード光のデメリット
対してスピード光のデメリットはやはり「本家のNURO光に比べると見劣りする部分がある」ということにつきると思います。
月額料金面ではNURO光が4,743円であるのに比べ、スピード光は4,980円。少し高くなっています。
また、NURO光はサポートをソニーネットワークコミュニケーションズのカスタマーセンターがしてくれるのに対して
スピード光はスピード光側の担当者が対応することになるのでユーザーからすると少し安心感の違いはあるかもしれません。
3-3.スピード光のメリット・デメリットまとめ
ここまでのメリット・デメリットでモデルケースをいくつか上げてみます。
・ソフトバンク光を使っていて、スマホもソフトバンクである。
→これはソフトバンクのおうち割が適用でき、回線の基本料金もギガ光の方が安く設定されているので、メリットがあると言えるでしょう。しかし、設備の大元であるNURO光でもおうち割が適用できるので、NURO光の契約を視野に入れてもいいかもしれませんね。
・ドコモ光を使っていて、スマホも家族みんなドコモである。
→スピード光は前述した通り、下り最大2Gbpsの高速回線なので、ドコモ光の速度に不満があるのであれば、メリットになりますが、今受けているドコモ光セット割が家族全員分無くなってしまうので、これはデメリットになるでしょう。
・ソフトバンク光を使っていて、スマホはワイモバイルである。
→これは注意が必要です。ソフトバンク光の場合はソフトバンクスマホもワイモバイルスマホもおうち割が適用となりますが、スピード光の場合ワイモバイルスマホに対してはおうち割の適用ができません。
もし勧誘を受けていたり、デメリットが大きい契約であったと感じる場合は下記の相談窓口で無料相談を受けてみるのもよいでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
4.スピード光がおすすめな人とは
これらのことからスピード光は「より速い通信速度を求める人」におすすめです。
オンラインゲームや株取引、高画質の動画閲覧など、通信速度が重要な使い方をする場合にはスピード光を検討するのもよいでしょう。
5.まとめ
以上、スピード光の料金詳細や評判・口コミ、勧誘手口やメリット・デメリットについて解説しました。
スピード光は料金面等の点でNURO光に少し見劣りするものの、その他の光回線に比べれば非常に魅力のある回線といえます!
また、始まったばかりのサービスなので、今後より良いキャンペーンや割引を開始することも予想されます。検討されているあなた!是非参考にしてください。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」