評判はどう?まとめて光の口コミや料金、解約金詳細を検証した結果!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
まとめて光

「まとめて光」という光コラボから勧誘電話が来たものの、サービス内容がよくわからず困ってしまっているのではないでしょうか。まとめて光は2018年4月末にスタートしたばかりの新しい光コラボレーションです。

この記事ではまとめて光の料金設定や、メリット・デメリットについて調査した結果を解説します。契約について検討している方は、参考にしてください。

また、まとめて光は電話での勧誘を積極的に行っているようです。すでに契約してしまって不安を感じている場合は、それがメリットのある契約であったのか下記の相談窓口で無料相談を受けてみるのもよいでしょう。

無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら

【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00

インターネットの勧誘や光コラボの転用でお困りではありませんか?
  • 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
  • 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
  • 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」

などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。

もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、契約をしてしまい解約金に困っているなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。

無料でインターネットに関する電話相談が受けられます。
下記のフリーダイヤルまでお電話してみてください。

【電話番号】
0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00

 1.まとめて光とは

まとめて光は、2018年4月20日にサービスが開始された光コラボです。

光コラボとはフレッツ光の光回線とプロバイダがセットになったサービスで、まとめて光の場合フレッツ光回線と運営会社エコノミカルのプロバイダサービスがセットになっています。まずはまとめて光の料金や速度、オプションについてチェックしましょう。

1−1.料金詳細まとめ

まとめて光の月額料金は、戸建住宅と集合住宅で異なります。気になるのは、フレッツ光と較べてどのくらい安くなるかでしょう。 まとめて光とNTT東日本のフレッツ光+BB.excite(プロバイダ)契約時の月額料金を比較した結果を表にまとめたので、ご覧ください。

まとめて光フレッツ光(NTT東日本)+BB.excite
戸建住宅月額料金5,808円5,720円(にねん割、ギガ推し!割引適用)
集合住宅月額料金税込4,708円)4,708円(にねん割、ギガ推し!割引適用、プラン1)

以上の通り、今回設定した条件で比較した結果はまとめて光のほうが少し高額となりました。

ただしフレッツ光で選ぶプロバイダによっては、まとめて光のほうが安価になる可能性もあります。ちなみにまとめて光では月額料金に加えて、選んだ支払い方法によって異なる支払手数料がかかります。

  • クレジットカード・口座振替:110円(税込)
  • コンビニ払い:通常550円(税込)、初回のみ110円(税込)

上記の支払手数料がかかるので、注意しましょう。

そしてまとめて光の初期費用や工事費は以下の金額に設定されているので、合わせて覚えておきましょう。

  • 初回事務手数料:2,200円(税込)
  • 工事費(戸建住宅):19,800(税込)
  • 工事費(集合住宅):16,500(税込)

1−2.まとめて光の速度はどのくらい?

まとめて光の公式サイトやプレスリリースには、通信速度に関する情報が記載されていません。しかしフレッツ光の回線を利用している光コラボなので、おそらくフレッツ光と同じ最大1Gbpsであると考えられます。

1−3.まとめて光ならではの独自オプションはある?

まとめて光には、以下の4つのオプションが存在します。

  • 通信機器故障時の費用サポート「まとめて安心パック」月額990円
  • 設備トラブルサポート「まとめて生活サポート」月額990円
  • 出張・リモートサポート「まとめて設定サポート」月額990円
  • 「セキュリティサービス」月額990円

いずれも他社でも同様のサービスが提供されているため、独自性は高くありません。また料金設定も、例えばセキュリティサービスはSo-netなら月額550円(税込)など、他社の方が安価なケースがあるので注意しましょう。

1−4.スマホやsimなどの割引詳細

まとめて光では、株式会社エコノミカルが展開している格安SIMサービス「ロケットモバイル」とのセット割引を提供予定です。しかし2018年5月3日時点では、まだセット割引に関する詳しい情報が発表されていません。公式サイトにも、情報が記載されていないのです。

ロケットモバイルとまとめて光のセット割引を利用したい方は、情報の発表を待ちましょう。

1−5.解約金や解約方法

まとめて光は36ヶ月間の契約期間があり、最低利用期間内に解約すると27,500(税込)の違約金がかかることに注意しましょう。また工事費や切り替え費用の残債がある場合は、合わせて解約時に請求されます。

気になる解約方法は、「まとめて光サポートセンター」への問い合わせです。電話番号は、以下のとおりです。

0120-934-859(日曜定休、10:00~19:00)

2.まとめて光の評判や口コミ

まとめて光の契約を検討するうえで気になるのは、評判や口コミでしょう。ここからは、利用者からの口コミを調査した結果を解説します。結論を先に言いますと、まとめて光は提供開始から日が浅いため口コミ情報はまったく見受けられませんでした。

2−1.snsなどの口コミ

まとめて光に関する口コミ情報をSNSで調査してみたところ、口コミ情報は一つも見つかりませんでした。理由として考えられるのは、まとめて光のサービスが開始されたのは2018年4月20日と、記事執筆時点でまだ2週間程度しか経過していないことです。

まとめて光は株式会社エコノミカルによる光回線サービスで、同社はスマートフォン向けに格安SIMの「ロケットモバイル」を展開しています。ロケットモバイルについては料金の安さに関する好評な意見が多数見受けられるため、将来的にはまとめて光を契約した人の声も散見されるようになるかもしれません。

2−2.実際の利用者の評判はどう?

口コミ情報が一切ないため、まとめて光を実際に利用している人の声も見つけられませんでした。つまり実際に高速で通信できるのか、サポート対応は良いのかといった心配は、契約してみなければ結果がどうなのかわからないことに注意しましょう。

ちなみにインターネットの契約について不安な場合は、1人で悩まずに、相談窓口に相談しましょう。

窓口は次のとおりです。

<無料のインターネット回線相談「ネット回線コンシェルジュ」>

こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら

【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00

3.まとめて光のメリット・デメリット

まとめて光のメリットは、ロケットモバイルとのセット割が提供予定なので、内容によってはスマホと自宅の光回線を合わせて安く使えることです。まとめて光のデメリットは、全体的に説明不足な点が多かったり、記載が間違っていたりなど少々怪しいサービスであることでしょう。

例えば、まとめて光公式サイトの「セキュリティサービス」の項目をクリックするといきなり「wsainstall.exe」というファイルがダウンロードされます。

まとめて光1

参照: http://matometehikari.com/cn2/option.html

このファイルはセキュリティソフトの「ウェブルート」をインストールするファイルですが、突然謎のファイルをいきなりダウンロードさせられるのは恐いでしょう。さらに、まとめて光公式サイトの「よくある質問」に記載されている光コラボ対象回線の名前にも間違いがありました。

まとめて光2

出典: http://matometehikari.com/situmon.html

「ギガマンションスピードタイプ」という回線はなく、正しいのは「ギガマンション・スマートタイプ」です。また「ファミリーハイスピードタイプ隼」も間違いで、正式名称は「ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」です。

このようにまとめて光の公式サイトは突貫工事で作られたような作りでミスが多く、わかりづらいのが難点です。またインターネットから契約を申し込めないのもデメリットに挙げられます。まとめて光は電話から申し込むしくみなので、注意しましょう。

4. まとめ

まとめて光はサービスを開始したばかりで、あまり情報が見つかりませんでした。月額料金がフレッツ光より高額になってしまう可能性もあること、そして契約期間が3年間と長く解約金も25,000円(税抜)と高いことには注意しましょう。

最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。

そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。

ちなみにここなんかおすすめです。↓

無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら

筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!

インターネットの勧誘や光コラボの転用、速度に関してお困りではありませんか?
2015年から始まった光コラボレーションの普及により多くの事業者が顧客の集客に力を入れています。
  • 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
  • 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
  • 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、電話番号を変えずに元へ戻したいなどのお悩みがあれば
下記の相談窓口がおすすめです。

こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00

光回線スタイルの関連記事

監修者:光回線スタイル編集部

光回線の業務に10年以上携わってきたプロが分かりやすくインターネット回線の仕組みを教えます。インターネット回線の比較やスマホ、格安SIMの選び方から勧誘情報等、インターネットに関する最新情報をまとめます。ぜひ参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。