
インターネットの勧誘というと、主に光コラボをイメージしてしまいがちですが、プロバイダを変更させるための勧誘電話による営業活動が行われています。
勧誘電話では、売り込みのため「お得ですよ!」「現在より○○円安くなりますよ!」「みなさん、このプロバイダに変更していますよ!」のような営業トークを使って自社回線を売り込んできます。しかし、勧誘電話の営業マンは、違約金や契約期間など利用者にとって大切な情報については教えない傾向があるようです。
また、自分を信用させるため、自分がNTTの関係者であると誤解させるような表現を巧みに使ってくる場合もあります。このため、勧誘電話では、営業マンの説明不足により、トラブルになるケースが多数発生しています。 今回は、勧誘電話で集客しているファストネットというプロバイダについてお話しようと思います。
プロバイダを変更しようと思っている人にとっては必見ですよ!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
目次
1.ファストネットとは
ファストネットとは、Nexus(株)が運営しているインターネット・サービス・プロバイダです。運営会社のNexus(株)北海道札幌市に本社があり、通信コンサルティングやITソリューションの事業を行っている会社です。
このファストネットプロバイダは、NTT東西のフレッツ光に対応していますので、通信速度は最大1Gbpsとなります。ただし、「v6プラス」などの高速通信オプションについては、WEBサイトに記載がありませんでした。※2018年現在
1−1.ファストネットの料金詳細
ファストネットプロバイダの料金などについては、次のとおりです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1,500円 | 1,500円 |
一般的なプロバイダ料金より少し高額な料金設定ですね。
それでは、実際に他社の料金設定についても見ていきましょう!
事業者名 | プロバイダ | 月額料金 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
Nexus | ファストネット | 1,500円 | 1,500円 |
NTTコミュニ
ケーションズ |
OCN | 1,100円 | 650円~900円 |
ビッグローブ | ビッグローブ | 1,000円 | 650円~900円 |
ニフティ | @nifty | 1,000円 | 950円 |
ヤフー | Yahoo!BB | 1,200円 | 950円 |
朝日ネット | Asahi Net | 780円 | 700円 |
ドリーム・トレイン・
インターネット |
DTI | 951円 | 680円 |
エキサイト | BBエキサイト | 500円 | 500円 |
このように、大手他社と比較すると、ファストネットは少し高額な料金設定となっています。 なお、初期費用は、登録料として1,500円がかかります。
また、ファストネットの最低利用期間は3年で、最低利用期間内に解約した場合の違約金は15,000円です。ファストネットには、次のオプションが用意されています。
- WEBROOT(月額1,100円)
→軽くて安全な全米No.1のセキュリティソフト
- Fast Support(月額1,100円)
→電話や遠隔でのサポートに、訪問サポートがセットになったサービス
(参考URL http://www.fastnet-isp.net/fastsupport/index.html)
- Fast Pack(月額1,100円)
→通信機器の故障や補償、各種サポートがセットになったサービス
(参考URL http://www.fastnet-isp.net/fastpack/index.html)
1−2.ファストネットのメリットデメリット
ファストネットのメリットは、次のとおりです。
- 設定も簡単で手間いらず
- 豊富なオプションサービス
ファストネットのデメリットは、次のとおりです。
- 他社に比べて月額料金が高額
- v6プラスなどの高速通信サービスが確認できない
- 運営会社が大手事業者ではないので不安
2. ファストネットプロバイダの評判と口コミ
ファストネットプロバイダの評判・口コミと実際の利用者の評価について見ていきましょう!
2−1.sns等の口コミはどう?
Twitterによると、まず、勧誘電話では料金についての説明が不足しているようですね。
また、勧誘電話での営業マンの応対が良くないようですね。自分の名前も教えないというのは、とても失礼ですね。
そして、NTT関連会社を匂わせるような営業トークを行っているようです。
このように、SNSでは、総じて評判が良くないようです。
ただ、ネットの書き込みの多くはどこの回線でも批評や批判が目立つのであまり参考しなくてもいいかもしれません。
2−2.実際の利用者の評価は?
ヤフー知恵袋によると、ファストネットの営業担当者により、パソコンを遠隔操作され手続きが完了し、ファストネットに申し込まれてしまった人がいるようです。
3. ファストネットに変えるべき人はこんな方
ファストネットは、料金こそ高めですが、セキュリティサービスなど豊富な有料オプションが用意されています。申し込みも簡単で、これらのオプションサービスを使いたい方にとってはおすすめできるかもしれません。
しかし、各オプション料が月額1,100円と高額ですので、ファストネットより魅力的でお安いオプションがあるプロバイダも多数ありますので、契約する際はよく検討する必要があります。
4.まとめ
インターネットはユーザーにとって良いサービスを行っている場合、それがネットで噂になり、ユーザーの方から申し込んでくるものです。例えば、あるモバイルルーターはYouTubeのガジェット系ユーチューバーが紹介し、またたく間に有名になりました。
料金も安く、通信品質も良いモバイル回線ですので、勧誘電話などしなくても、ユーザー側からドンドン申し込んできています。つまり、良いサービスを提供していれば、勧誘電話に頼らなくてもビジネスは回っていくのが実情です。
無理に即決せずに、そのサービスについて調べ、そして契約するなら納得したうえで契約をしましょう!この記事が、あなたのプロバイダ選びでのトラブル防止のためにお役に立てたなら、大変嬉しく思います。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」