
ビジネス用のインターネット回線は、よほど問題のある回線以外はネット上での情報も少なく、インターネット回線選びに苦労しがちですよね。そして、ビジネスではオンラインゲームがサクサクできるような超高速回線は必要なく、それよりも、回線の安定性・セキュリティ・保守サポートなどが重要になってきます。
このため、個人ユーザーとは別な視点でインターネット回線を選ぶ必要があります。今回はビジネス向けのインターネット回線ビジモ光についてお話しようと思います。
ビジネスに適したインターネット回線を探している人にとっては必見ですよ。
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」

光回線スタイル編集部です。
自宅に電話がかかってきて「ビジモ光」というサービスを契約してしまった。
一体どんなサービスなの?とお悩みではありませんか?
今回の記事ではそんな勧誘電話にてうっかり契約してしまった・・・
どんなサービスか分からないけどホームページをみてもピンとこなかった・・・
そんなあなたの疑問や不安を解決いたします。
光回線やインターネットに関して知識がない方にも読みやすいように分かりやすく解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
目次
1. BiZiMo光(ビジモ光)とは
ビジモ光とは、(株)アクセルが運営している光コラボです。
この(株)アクセルは光通信の子会社で、法人向けの格安SIMの運営・クラウドを使った業務システム・インターネットギフト券などを扱う事業を行っています。また、最近ではイーライン(0120-551-782)という代理店が勧誘を行っているようなので注意が必要です。
回線は光コラボですので、フレッツ光を使っており、速度は最大1Gbpsです。また、このビジモ光は、法人・店舗・事業者向けのサービスとして、v6プラスがに対応した「BiZiMo Wi-Fiルーター(月額1,480円)」オプションが用意されており、高速通信サービスを利用することができます。
(参考URL https://bizimo.ne.jp/bizimohikari/options/bizimo_wifi_router/)

1−1.ビジモ光の料金詳細や解約違約金情報
ビジモ光には様々な料金プランが用意されています。まず、プロバイダが別契約となっている回線のみプランについて見ていきましょう。
プラン | 特徴 | 月額
料金 |
契約
期間 |
自動
更新 |
違約金 |
---|---|---|---|---|---|
ファミリー44 | - | 4,400円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
ファミリー
4780 |
バックアップサービス付き | 4,780円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
ファミリー
RDライト |
バックアップ
サービス + ランサム ウェア対策 |
5,080円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
ミニパック | 2段階料金
設定プラン |
2,980円
から 4,680円 |
36ヶ月 | 有 | 20,000円 |
プラン | 特徴 | 月額
料金 |
契約
期間 |
自動
更新 |
違約金 |
---|---|---|---|---|---|
マンション34 | - | 3,400円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
マンション
3780 |
バックアップ
サービス付き |
3,780円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
マンション
RDライト |
バックアップサービス
+ ランサムウェア対策 |
4,080円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
RDライトというサービスはセキュリティーサービスやバックアップサービスがついているプランです。
契約期間は3年で、自動更新契約になっています。違約金は15,000円と少し高めですね。また、ビジモ光の料金は、戸建てプランでは4,400円です。
フレッツ光・NTT東日本の料金が4,700円、NTT西日本の料金は4,300円ですのでだいたいその中間くらいの料金といえます。
マンションプランについては、ビジモ光は3,400円です。
一方フレッツ光・NTT東日本の料金は、
プラン2:2,950円(16契約以上が見込める集合住宅)
プラン1:3,350円(8契約以上が見込める集合住宅)
ミニ:3,950円(4契約以上が見込める集合住宅)
ですので、プラン2、プラン1ならば、ビジモ光よりフレッツ光の方がお得ですね。
次に、フレッツ光・NTT西日本の料金は、
プラン2:2,850円(16契約以上が見込める集合住宅)
プラン1:3,250円(8契約以上が見込める集合住宅)
ミニ:3,950円(6契約以上が見込める集合住宅)
ですので、こちらもプラン2、プラン1ならば、ビジモ光よりフレッツ光の方がお得です。
つぎに、回線と自社プロバイダ(BiZiMoネット)がセットになった「ISPインクルードプラン」について見ていきましょう。
プラン | 特徴 | 月額
料金 |
契約
期間 |
自動
更新 |
違約金 |
---|---|---|---|---|---|
ファミリー53 | ウィルス
対策付き |
5,300円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
ファミリー
5980(固定IP) |
固定IP | 5,980円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
ファミリー
Biz5680 |
バックアップ
サービス付き |
5,080円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
ファミリー
RD |
バックアップ
サービス + ランサムウェア対策 |
5,980円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
ミニパック | 2段階料金
設定プラン |
3,980円
から 5,680円 |
36ヶ月 | 有 | 20,000円 |
プラン | 特徴 | 月額
料金 |
契約
期間 |
自動
更新 |
違約金 |
---|---|---|---|---|---|
マンション42 | ウィルス
対策付き |
4,200円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
マンション
4980(固定IP) |
固定IP | 4,980円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
マンション
Biz4580 |
バックアップ
サービス付き |
4,580円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
マンション
RD |
バックアップサービス
+ ランサムウェア対策 |
4,980円 | 36ヶ月 | 有 | 15,000円 |
付加サービスなしの料金は、戸建てプランが5,300円、マンションプランが4,200円となっており、どちらも少し割高ですね。また、付加サービスの内容を見ると、やはり個人ユーザー向けというより、ビジネスで使う方向けの光回線だと感じられますね。
料金については、大手光コラボ事業者の料金との比較表を参考として記載しておきますね。
回線名 | 事業者 | 料金 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
ビジモ光 | アクセル | 5,300円 | 4,200円 |
OCN光 | NTTコミュニケーションズ | 5,100円 | 3,600円 |
ドコモ光 | NTTドコモ | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 5,200円 | 3,800円 |
auひかり | KDDI | 5,100円 | 3,800円 |
ビッグローブ光 | ビッグローブ | 4,980円 | 3,980円 |
Nifty光 | ニフティ | 5,200円 | 3,980円 |
このように、実際に大手他社と比較してみると、BiZiMo光の料金は割高ですね。

1−2.ビジモ光の速度評価はどうなの?
通信速度については、メジャーな回線ではないため情報がありませんでしたが、「BiZiMo Wi-Fiルーター(月額1,450円)」オプションにより、v6プラスという高速通信サービスが利用できます。ただし、このオプションは、法人・店舗・事業所向けのサービスとのことですので、個人ユーザーの場合は注意が必要です。
(参考URL https://bizimo.ne.jp/bizimohikari/options/bizimo_wifi_router/)
ただ、実はこのV6プラスという接続の方式は他社であれば無料で対応Wi-Fiルーターの貸し出しを行っているところもあります。
また、貸し出しはなくとも数千円で対応機器を購入すれば問題なく使える回線もあります。このあたりは回線会社ごとにかなり細かいので出来るだけ安く、安定した高速接続を希望する場合は専門の窓口で相談するのが確実ですね。
下記に無料のインターネットの専門相談窓口を紹介しておきますね。わかりやすく丁寧に教えてくれるのでかけてみてもいいと思いますよ。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)※番号をタップするとすぐ相談出来ます
【受付時間】10:00~21:00
1−3.ビジモ光の独自オプションやスマホ割引はある?
ビジモ光の独自オプションは次のとおりです。
ビジモ光のオプション | 月額料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
![]() |
BiZiMo光電話 | 500円~ | |
![]() |
BiZiMo光テレビ | 750円~ | |
![]() |
24時間出張修理
オプション |
戸建て3,000円
マンション2,000円 |
24時間365日
対応の保守サービス |
![]() |
機器保証パック | 980円 | |
![]() |
BiZiMo
Wi-Fiルーター |
1,480円 | 法人・店舗・事業所向けのサービスで、v6プラスが搭載された無線LANルーターのレンタルサービス |
![]() |
BiZiMo光
リモートサポート |
500円 | 電話や遠隔操作で支援を行うサービス |
![]() |
BiZiMo
光無線LAN |
300円 | 無線LAN
レンタル |
![]() |
遠隔サポート | 600円 | 日本語・英語・韓国語・中国語・スペイン語に対応した
電話・遠隔操作支援サービス |
![]() |
らくらく
バックアップ |
980円 | Cloudとかけつけサポートがセットになったサービス |
![]() |
オフィス
かけつけ 訪問サービス |
1,000円~ | 無料かけつけ訪問サポートサービス |
BiZiMo光を運営している(株)アクセルは、「BiZiMoモバイルサービス」という法人向け格安SIMも運営しているのですが、今の所、BiZiMo光とのセット割は実施していないようです。
1−4.ビジモ光のメリットデメリット
ビジモ光のメリットは次のとおりです。
- ビジネス寄りのサポートオプションが充実している
- 法人・店舗・事業所向けだけど、高速通信ができるv6プラスが搭載された無線LANルーターのレンタルサービスが利用できる
デメリットは次のとおりです。
- 月額料金が割高
- スマホとのセット割やキャンペーンがない
- 高速通信サービスのv6プラスが利用できる「BiZiMo Wi-Fiルーター」オプションが「法人・店舗・事業所向けサービス」となっており、個人ユーザーが利用できるか不明
- また、「BiZiMo Wi-Fiルーター」オプションの月額料金が1,480円と高額
(参考:OCN光の場合、月額500円で利用できる)
<無料のインターネット回線相談「ネット回線コンシェルジュ」>
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
2.ビジモ光の評判と口コミ
それでは、ビジモ光の評判と口コミについて見ていきましょう!
2−1.SNS等の口コミはどう?
(参考URL https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151339194)
直接的なビジモ光についての評判はありませんでしたが、ビジモ光などを販売している(株)アルトプラスの勧誘電話について、ヤフー知恵袋にネガティブな口コミがありました。
(参考URL http://www.altoplus.co.jp/#c3)
この(株)アルトプラスという会社は、ビジモ光だけではなく、同じ光通信グループのHi-Bitが運営している光ギガも販売しているようです。Hi-Bitの光ギガは、平成27月の2月と12月の2度も総務省から販売勧誘方法について行政指導を受けています。
行政指導をされた販売勧誘方法とは、利用者が申し込んだ認識がないのに契約先が変更されるなどの不適切勧誘を行っていたようです。
(参考URL http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000197.html)
あくまでもこの情報からの推測ですが、ビジモ光もHi-Bitの光ギガのような勧誘電話で集客しているのかも知れないですね.
2−2.実際の利用者の評価は?
利用者が少ないためか、ビジモ光の利用者からの声は確認できませんでした。ただ、特に悪い評判もありませんでしたので、通信品質など大きな問題はない可能性もありそうですね。
3. こんな方にビジモ光がおすすめ!
ビジモ光には、安心なクラウドを使ったバックアップサービスやコンピューター内のデータを人質にして身代金を要求するような悪質で恐ろしいランサムウェアへの対策が充実しており、高いセキュリティで重要なデータを守りながらインターネット通信をすることができます。
また、オプションでは、24時間365日の出張修理オプションなどビジネスで重要なオプションがあります。法人・店舗・事業所向けのオプションサービスとして、高速通信サービスのv6プラスが利用できます。このようなことから、他社より高めの料金設定ではありますが、ビジモ光は、ビジネスでインターネットを使う人にとっておすすめできると思います。
また、下記の窓口では無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
<無料のインターネット回線相談「ネット回線コンシェルジュ」>
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
4.まとめ
今回はビジモ光というビジネス向けのインターネット回線を見てきましたが、インターネットを「楽しむ」ことを重視した個人ユーザーとは別の視点で調査・検証をしてみました。ビジモ光は大手事業者に比べると地味ではありますが、高速通信ができるv6プラスに対応していて、24時間365日対応の出張サポートもあり、恐ろしいランサムウェアへの対策も用意されており、ビジネスに使うのに適した回線でした。
しかし、ネット上での情報が少なく、不安に感じる人もいると思いますが、実は、ネット上に情報が少ないインターネット回線ほど「安心」と言っても過言ではありません。ネットの情報は、批判・悪評・不満・怒り・悪口などのネガティブな方向性の情報が多い傾向があります。
実際に使っていて不満のないユーザーは、わざわざネット上に情報をUPしたりしません。ですので、ネットの情報が少ないインターネット回線は悪評も少なく、快適なインターネット回線である場合も多いようです。
本記事を読まれて、あなたがインターネット回線を選ぶための一助になれたなら、大変嬉しく思います。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」