
大学生活を送るうえで最もお世話になるのが学食の食事かもしれません。驚くほど安い値段で、食べざかりの学生の胃袋を満足させるボリューム満点の食事は、大学生活を支える身近で大きな存在ですよね。 そして、専攻する学科を学ぶうえで必要な専門書が店舗で簡単に購入できる売店も、大学生の学びを助ける身近で大きな存在です。
そこで今回は、大学生活を支える学食や売店を営む大学生協が運営する「大学生協ひかり(ネットコム光)」についてお話しようと思います。
大学生のお子さんの家に引くインターネット回線で迷っている人にとっては必見ですよ!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
目次
1. 大学生協ひかりって!?ネットコム光との関係
大学生協ひかりは、(株)大学生協事業センターが運営している光コラボです。
プロバイダは、自社で運営している「生協インターネット」を使っています。
回線は、NRIネットコム(株)が運営している「ネットコム光」という光コラボの回線を使用しています。通信速度は、ネットコム光がフレッツ光を使っているため、最大1Gbpsです。
1−1. 大学生協ひかり(ネットコム光)の料金詳細
大学生協ひかり(ネットコム光)の料金などについては次のとおりです。
<大学生協ひかり(ネットコム光)の料金>
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,300円 | 4,300円 |
このように、料金はやや割高ですね。参考として大手他社と比べてみました。
<他社と料金比較>
回線名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
大学生協ひかり
(ネットコム光) |
5,300円 | 4,300円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
So-net光プラス | 5,580円 | 4,480円 |
NURO光 | 4,743円 | 1,900円~2,500円 |
このように、大手他社回線の方が総じて割安ですね。
<大学生協ひかり(ネットコム光)の初期費用>
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 19,000円 | 16,000円 |
合計 | 22,000円 | 19,000円 |
<大学生協ひかり(ネットコム光)の違約金など>
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
自動更新契約 | あり | |
違約金 | ※最大16,000円 |
※大学生協ひかり(ネットコム光)の違約金
1−2. 大学生はスピードが命!インターネットの速度調査
大学生協ひかり(ネットコム光)の通信速度は、最大1Gbpsですが、コレは規格上の最大値です。しかし、実際の通信速度は、主にプロバイダ設備のキャパシティ、通信の混雑などにより遅くなります。 そこで、SNSなどのネット上に報告されている大学生協ひかり(ネットコム光)やプロバイダの生協インターネットの情報を見ていきましょう。
(URL https://twitter.com/satsuki_0510/status/647052873574973442)
光回線なのに速度が1Mbpsを切っています。コレは厳しい速度ですね。これでは、スマホの方が速いかもしれませんね。
(URL https://twitter.com/modenkan/status/30628041474449408)
一方この報告では、24~32Mbpsは出ているようです。激速ではないですが、普通にネットを使うのには問題ない速度ですね。
(URL https://twitter.com/asabahien/status/32788013847154688)
コレは耳寄りな情報かもしれません!生協の対策により速度が改善したようですね。遅い場合はサポートセンターに相談すると解決するかもしれませんね。
このように、大学生協ひかり(ネットコム光)は、速度重視の人にとって物足りないかもしれません。
1−3.携帯スマホなどのセット割情報
現時点(2019年8月時点)で、大学生協ひかり(ネットコム光)では、スマホとのセット割は実施していないようです。スマホとのセット割を利用するなら、スマホキャリアが運営する事業者の回線を利用する方がお得かもしれませんね。
<参考:スマホとネットのセット割>
スマホのキャリア | インターネット回線 | 備考 |
---|---|---|
NTTドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割 |
ソフトバンク
ワイモバイル |
ソフトバンク光 | おうち割光セット |
NURO光 | ||
au | auひかり | auスマートバリュー |
eo光 | ||
ピカラ | ||
メガエッグ | ||
ビビック | ||
ビッグローブ光やnifty光などの大手光コラボ | auセット割
auスマートバリュー |
2. 大学生協ひかり(ネットコム光)の評判と口コミはどう?
Twitterには、次のような評判と口コミが挙がっていました。
(URL https://twitter.com/ba1ty8876/status/962203743327580160)
回線は良かったけど料金は高いという評判がありました。確かに月額料金は大手他社より割高ですね。
(URL https://twitter.com/papyrustaro/status/982616183248601089)
速度についての口コミです。ダウンロードの速度で支障が出るレベルで遅いようです。
(URL https://twitter.com/nextend/status/1051855849411366914)
大学卒業後でも継続加入できるようですね。この人の場合、20年間も生協インターネットプロバイダに加入し続けているようです。
3. 大学生協ひかりがおすすめなのはこんな人
大学生協ひかり(ネットコム光)は、決して割安な光コラボでもありません。そして、通信速度も爆速ということはなく、逆に「遅い」という情報もありました。しかし、大学生協ひかり(ネットコム光)のプロバイダ「生協インターネット」では、生協ならではのサービスがあります。
例えば、「生協ナビ」というサービスでは、生協インターネット会員で、生協ナビに登録された人のホームページのリンク集にアクセスすることができます。SNSやブログではないホームページという第3の媒体として、大学生や大学関係者との交流を持つことが可能となります。
また、大学生協が窓口になり、トラブル時のサポートをしてくれますので、大学に通う人にとっては大きなメリットですね。このように、キャンパス内でネットのトラブルが解決できる大学生協ひかり(ネットコム光)は、
「勉学で忙しい大学生」
「教職員など大学関係者」
にとっては、大変おすすめかもしれませんね。
4. まとめ
大学生協ひかり(ネットコム光)は、料金も少し割高で速度も爆速とは言えない回線です。しかし、学食や売店などを営んでいる大学生協は、学生や教職員にとって最も身近な存在で、インターネットのサポート窓口がキャンパス内にある大学生協の売店などにあり、学内で相談ができることのメリットは大きいですね。
このキャンパス内でネットのトラブルを解決できるというメリットは、時間も手間も最小限にできますので、勉学に忙しい大学生だけではなく、時間に追われる大学の教職員などの大学関係者にとっても、大きなメリットかもしれません。この点、一般的な大手インターネット事業者とは差別化ができているインターネット回線で、一般的な「料金」「速度」「割引」という評価基準以外の観点で見てみると、大学を軸として展開している大学生協ひかり(ネットコム光)は特別な価値があるインターネット回線だと言えます。
インターネットの利用目的は人それぞれですので、大学生協ひかり(ネットコム光)は、大学密着型のインターネット回線として大学生や大学関係者にとっては価値ある回線となっているようですね。
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」