
光回線とプロバイダがセットになった光コラボレーションサービスの「Ntype光(Nタイプ光)」。
契約すると光回線でネットを利用できるようになりますが、フレッツ光やドコモ光など光回線サービスが数多くある中で、Ntype光は果たして他社に比べてお得なのでしょうか?
結論から言うとNtype光は、オプションの種類が多めで色々と選べますが、月額料金が高めで、問い合わせ窓口も午前中は営業していないなど、契約前には本当に自分に合っているか、慎重に検討したいサービスになっています。
ここでは、Ntype光の月額料金等の基本情報や特徴、最新の評判や口コミ、メリット・デメリットと契約する際の注意点を解説します。
読めば、Ntype光が自分に合ったサービスなのかが分かるようになりますよ。
また、サービス内容やサービス名が非常に似ている「Nプラン光」や、「Nライン光」とNtype光は異なるサービスです。
もし誤って本記事に辿り着いた場合は、サービス名をクリックすることで、詳細を解説している記事を読めますよ。
尚、Ntype光は電話での勧誘を積極的にしているようです。すでに契約してしまって不安を感じている場合は、それがメリットのある契約であったのか下記の相談窓口で無料相談を受けてみるのもよいでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、契約をしてしまい解約金に困っているなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。
無料でインターネットに関する電話相談が受けられます。
下記のフリーダイヤルまでお電話してみてください。
0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
1. Ntype光とは
引用:Ntype光
Ntype光は、東京都新宿区に拠点を置く「株式会社ライフクリエイト」が提供する光コラボレーションサービスです。
光コラボレーションサービスとはNTTのフレッツ光回線を借り受けて、独自のプロバイダやオプションなどを付帯し提供するサービスです。
そのため、Ntype光の通信速度は上り・下りともに1Gbpsで、提供エリアはフレッツ光と同様の、おおむね全国となっています。
1-1. Ntype光の月額料金詳細と他社比較
まずは、Ntype光の料金プランと月額料金からです。
1-1-1. プランと月額料金
Ntype光は、プランが戸建てタイプとマンションタイプに分かれていて、それぞれ次のようになっています。
タイプ | プラン名 | 月額料金(税込) | 最大通信速度 |
---|---|---|---|
戸建て | ファミリータイプ | 6,050円 | 1Gbps |
Ntype光ライトプラス | 4,950~6,820円 | ||
マンション | マンションタイプ | 4,785円 | |
共通 | クロス(東日本) | 6,820円 | 10Gbps |
クロス(西日本) | 7,315円 |
まず、戸建てのみ「Ntype光ライトプラス」という、使った分だけかかる二段階定額制のプランがあります。
ちなみに、利用初月の月額料金は日割りで計算されます。
1-1-2. 大手他社と料金比較
Ntype光と大手他社との月額料金の比較結果は、次の通りです。
サービス名 | 戸建て | マンション | スマホセット割 |
---|---|---|---|
Ntype光 | 6,050円 | 4,785円 | なし |
ドコモ光(タイプA) | 5,720円 | 4,400円 | ドコモ |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | Softbank Y!mobile |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 4,180円 | au UQmobile |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 | OCNモバイルONE |
結論から言うと、「Ntype光の月額料金は大手他社より少し高い」です。
さらにNtype光にはスマホセット割がない為、上記の表以上の料金差が生じてきます。
1-2. 初期費用や工事費用
Ntype光は初期費用として契約事務手数料と工事費がかかります。金額はそれぞれ次の通りです。
タイプ | 契約手数料(税込) | 工事費(税込) |
---|---|---|
戸建て | 3,300円 | 26,400円 |
マンション | 3,300円 | 26,400円 |
※ 工事費は「屋内配線新設」の場合
上記の費用は、Ntype光公式サイトにて公開されている利用規約に記載された金額です。
この利用規約は2022年11月1日付のものになっていますが、NTT東西から光ファイバーの卸値改定の影響により、光コラボレーションサービスのほとんどが2024年2月に工事費を値上げしているので、Ntype光も利用規約を更新していないだけで、上記の工事費よりも高い可能性があります。
さらに、ドコモ光やソフトバンク光などの多くでは、一定期間以上使い続けると工事費が無料になるキャンペーンを行っているため、これと比較するとさらに高いと言えます。
1-3. 契約期間と解約違約金
次にNtype光の契約期間と解約違約金についてです。
タイプ | 契約期間 | プラン名 | 解約違約金 |
---|---|---|---|
戸建て | 2年自動更新 | ファミリータイプ | 6,050円 |
Ntype光ライトプラス | 4,950円 | ||
マンション | マンションタイプ | 4,785円 | |
共通 | クロス(東日本) | 6,820円 | |
クロス(西日本) | 7,315円 |
Ntype光の契約期間は2年間の自動更新で、解約違約金は概ね月額料金相当額です。
これは多くの光回線の中でも一般的な設定です。
1-4. 各種オプション
Ntype光で利用できるオプションと特徴は、次の通りです。
オプション名 | 月額料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
Ntypeしっかりサポート | 3,960円 | パソコンに関するトラブル等を電話や遠隔でサポート |
Ntypeまとめてパック | 2,860円 | ネットショッピングサポート、旅行等のチケット手配サポート、スマートフォンの修理手配代行など、自宅内の困りごと全般のサポート |
Ntypeコンシェル | 880円 | ネットショッピングサポート・旅行等のチケットの手配サポート・通信機器の無料引き取りサービス |
NtypeBOX | 1,078円 | データを全自動でクラウドに保管するサービス |
Ntypeプレミアムサポート | 1,430円 | パソコンのトラブルなどに対して訪問作業を1年に2回まで受けられるサービス |
NtypeFCクラブ | 880円 | グルメも旅行も美容などのクーポンを利用できるサービス |
Ntypeデータ復旧 | 880円 | データ破損や消失の際、データを半額負担で修復できるサービス |
お財布サポート byえらべる倶楽部 | 880円 | グルメやレジャー、美容などで割引が受けられるサービス |
Ntypeセキュリティ | 1,078円 | セキュリティソフトを利用できるサービス |
Ntype光のオプションは非常に豊富です。
ただオプション料金についてはやや高額である印象を受けました。
例えば他社でいう「リモートサポート」にあたる「Ntypeしっかりサポート」は月額3,960円ですが、他社の相場は550円程度です。
また、営業時間も11:00~21:00で火曜日定休なことを考えても、他社より割高です。
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、契約をしてしまい解約金に困っているなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。
無料でインターネットに関する電話相談が受けられます。
下記のフリーダイヤルまでお電話してみてください。
0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
2. Ntype光の評判と口コミ、勧誘事例など
次に、Ntype光に関する最新の評判・口コミや勧誘事例を紹介します。
2-1. Ntype光のSMSによる評判と口コミ
まずX(旧Twitter)にてNtype光に関する書き込みを調査しましたが、1件も見当たりませんでした。
比較的新しいサービスだからか、利用者がまだ少ないと予想されます。
2-2. Ntype光の勧誘事例
次にNtype光の勧誘事例についてです。
ネットを使うはずのない年寄りにDMや電話を送って、NTTの代わりにこちらになりますと言った誤解を招く営業をしている会社。(2024/2/26)
引用:電話帳ナビ
こちらは電話帳ナビに寄せられた、Ntype光の勧誘に関する投稿です。
非常にご高齢の方をターゲットにすることもあまり良いとは思えませんが、「NTTの代わりにこちらになります」というのは、あたかもNTTがサービス終了し、利用者は強制的にNtype光に切り替えなければならないと誤解しかねません。
このままの言葉を使って勧誘をしたかは分かりませんが一般的にNTTという名前が入った勧誘を受けた際には即決せず、一旦冷静になって検討しましょう。
・「ライフクリエイト」という固定電話の回線を光回線への切り換え業者を騙る電話がありました。 電話番号は0120-949-714と言っていましたが、実際はこの番号でした。 かなり怪しいです。 お気をつけて。
・「ライフクリエイト」という固定電話の回線を光回線への切り換え勧誘でした。
引用:電話番号ナビ
これらは電話番号ナビに寄せられた投稿ですが、この方たちは「0120-935-371」という電話番号から着信があったようです。
ただ最終的にNtype光の電話番号である「0120-949-714」を誘導されていることから、Ntype光の勧誘で間違いないでしょう。
親が必要ないワイハイ契約させられていました
こちらも親が必要のないWi-Fiを契約させられていたという投稿です。
先述したものでも高齢者による投稿がありましたが、ご高齢の方の契約トラブルは多いのでご家族も日頃から注意を促しておく必要があるかもしれません。
また、実際にNtype光を契約した人の中には、一般的な流れよりも手間や費用が掛かった人もいるようです。
例えばフレッツ光や、ソフトバンク光やドコモ光などの光コラボレーションサービスからNtype光に切り替える場合は転用・事業者変更にて工事不要で切り替えることができますが、なぜか上記の場合でも工事を行って切り替えたという方もいるようです。
新規工事にした方が回線会社として利益が出るということや、また転用・事業者変更にて工事不要で切り替える場合は事前にご利用中の回線会社への連絡が必要となり、切り替えメリットが少ない回線の場合そこで切り替えにストップが掛かる可能性も高いため邪魔されることを防いで確実に開通させるための手段かもしれません。
またいずれの投稿も2023年~2024年のものと新しい投稿ばかりでした。
つまり現在も積極的に勧誘活動を行っていることが予想されるので、勧誘を受けた、または契約してしまったという人は一度無料の相談窓口に問い合わせてみるのも良いでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
3. Ntype光インターネットのメリット・デメリット
これまでの調査結果を踏まえて、Ntype光のメリット・デメリットをまとめました。
3-1. Ntype光のメリット
まずは、Ntype光のメリットです。
3-1-1. オプションが多め
メリットの1つ目は、「オプションが多め」なことです。
Ntype光は、前述したように全部で9個のオプションサービスがあり、他社と比較しても豊富なほうです。
ただし、気を付けなければならないこともあります。それは、「オプション利用の際に別途費用が発生するケースもある」ことと、「オプションの月額料金が高め」なことです。
例えば、サポートでPCなどのインターネット接続やメール設定をしてもらう場合、基本料金として11,000円掛かります。
このように、オプション加入で提供されるサービス全てが無料になるわけではないことに注意しましょう。
3-1-2. 請求書・窓口を一本化できる
Ntype光は、光回線とプロバイダが一体になったサービスなので、請求や問い合わせ窓口を一本化できます。
毎月のネット利用に掛かる費用が分かりやすくなりますし、なにかあった時にどこに聞けばいいかも明確になります。
ただし、これはNtype光だけでなく、ドコモ光やソフトバンク光など、他の光コラボも同様です。
3-2. Ntype光のデメリット
次に、Ntype光のデメリットです。
3-2-1. 月額料金が高く、スマホセット割がない
デメリットの一つ目は、「月額料金が高く、スマホセット割がない」ことです。
月額料金は毎月掛かるので、長く使えば使う分だけ、安い所との差が大きくなります。
さらにスマホセット割もないため、大手光回線などとの差はますます大きくなります。
3-2-2. 評判・口コミがない
デメリットの二つ目は、「勧誘事例以外の評判・口コミがない」ことです。
特に光回線サービスは、利用開始後に人間心理上「遅い」、「サポートがよくない」などで不満の出やすいものになっています。
そのため、契約前に確認したいのが口コミですが、Ntype光は書き込みがまだないので、実際に利用している人の生の声が聞けず、判断材料が減ってしまいます。
4. 契約する際の注意点
最後に、Ntype光を契約する際の注意点を確認します。
利用規約や公式サイトを見ると、ところどころで契約前に知っておきたいことがあったのでまとめます。
4-1. 利用規約の金額は税別表示
公式サイトのリンクから見られる利用規約は、税別表示です。(2024年3月12日現在)
そのため、実質の支払額は消費税額を足して考える必要があります。
ちなみに、2021年4月から消費税は「総額表示」が義務付けられました。
Ntype光は、公式サイトに記載している利用規約が2022年11月のものであるものの、総額表示の対応が遅れているとも言えます。
4-2. 支払方法は選べるが手数料がかかることも
Ntype光はクレジットカード以外、毎月決済手数料がかかるので注意が必要です。
具体的には、口座振替で220円/月、窓口払いで330円/月です。
4-3. データ復旧オプションの注意点
オプションでデータ復旧に加入し、依頼した場合には、費用面でいくつか注意が必要です。
まず、データ復旧には「見積額の50%の費用」が発生します。オプション料で毎月880円掛かりますが、復旧作業は無料ではありません。
また、復旧後のデータ受け渡しでデータ量が4GBを超えた場合には、外付けハードディスクの代金も求められ、これが15,400円します。
さらに、概算での見積り(口頭)を了承後、詳しい調査をして正確な見積書が出た後でキャンセルすると、データ復旧なしで22,000円の費用が掛かります。
データ復旧は、そもそも100%できる保証はないですし、概算の後の正式な見積もりで金額が跳ね上がる可能性もあるので、よほど復旧させたいデータでない限りは慎重に検討したほうがよさそうです。
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、契約をしてしまい解約金に困っているなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。
無料でインターネットに関する電話相談が受けられます。
下記のフリーダイヤルまでお電話してみてください。
0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
5. Ntype光の解約方法と注意点
次にNtype光を解約する方法を解説します。
解約するといっても、今後の通信環境をどうするかによって手順が異なります。
大きく分けて以下の4パターンに分かれます。
・他社光コラボレーションサービスに乗り換える
・他社光コラボレーションサービス以外のインターネット回線の乗り換える
・今後インターネット回線と固定電話を全く使わない
・今後インターネット回線は全く使わないが、固定電話は残したい
それぞれのパターンに合わせて解説しますが、解約手続きは慎重に行う必要があります。
手順を間違えたり、飛ばしたりしてしまうと、費用が高額になったり、最悪固定電話番号が変わってしまったりするリスクがあります。
少しでも不安な人は、無料の相談窓口でひとつずつ手順のサポートを受けながら進めていくと良いでしょう。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
5-1. 他社光コラボレーションサービスへ切り替える方法
まず、光コラボレーションサービスとはNtype光と同じようにフレッツ光回線を利用して提供しているサービスのことを指します。
ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光などが代表的な光コラボレーションサービスです。
そして光コラボレーションサービス同士は、「事業者変更」という手続きによって、工事なしで簡単に、固定電話番号も変わることなく切り替えることができます。
では、Ntype光から他社光コラボレーションサービスへ乗り換える方法を解説します。
①事業者変更承諾番号の取得
事業者変更の手続きを行うには「事業者変更承諾番号」が必要です。
事業者変更承諾番号とは、アルファベット1文字と数字10桁で構成される番号で、頭文字が東日本であれば「F」、西日本であれば「T」から始まり、次の4桁は手続き開始するまでの有効期限を表します。
残りの6桁は発行番号となっています。
例えば「F0316001000」という事業者変更承諾番号の場合、東日本のユーザーで、3月16日までに手続き開始しなければ、発行した事業者変更承諾番号が無効になってしまうということです。
とはいえ何らかの理由でイレギュラーなエラーが出ても良くないので、事業者変更承諾番号発行後は速やかに手続きを行いましょう。
事業者変更承諾番号はNtype光に連絡することで発行してもらえます。
②変更を希望する光コラボへ申し込みをする。
変更を希望する光コラボへ申し込み手続きをしましょう。
申込時に個人情報を伝えるとともに、発行した事業者変更承諾番号を伝えましょう。
③書類到着~切り替え
申込が完了すると基本的にどの光コラボも書類を郵送してきます。
その中に切替日が記載されているので、切替日を迎えると自動的に切り替わり、Ntype光は自動解約になります。
事業者変更について下記の記事でも詳細を解説しているので、参考にしてください。
5-2. 他社光コラボ以外のインターネット回線に乗り換える
次にauひかりやNURO光など、光コラボ以外に乗り換える方法について解説します。
①変更先の申し込み手続き
まずは希望する変更先へ申し込み手続きを行います。
②新たなサービスの開通工事
申込段階、あるいは申し込みから数日後、工事日の調整の連絡が来ます。
地域やサービスによって異なりますが、1ヶ月程は待つことになります。
状況によっては3ヶ月程待つこともあります。
工事自体は電柱から自宅に向かって光ファイバーを引き込み、宅内にモデムを設置する内容で、概ね1時間前後かかり、立ち合いが必要です。
③固定電話の番号ポータビリティ
Ntype光でひかり電話を利用していない人はスキップするところですが、ひかり電話を利用している人にとっては最も重要なステップです。
まず固定電話の番号ポータビリティとは、Ntype光にある固定電話番号を変更先のひかり電話に切り替える、業者間で行う手続きのことです。
この番号ポータビリティが完了する前にNtype光を解約してしまうと、固定電話番号を引き継げず、二度と元には戻せません。
工事当日に番号ポータビリティが完了するサービスもあれば、工事から番号ポータビリティまでに数週間かかるサービスもあり、乗り換える光回線によってまちまちです。
いつ番号ポータビリティが完了するのか、申し込み時に確認しておくのが好ましいです。
工事当日に番号ポータビリティが完了しない場合は別途書面などで通知が来ます。
④Ntype光の解約
ここまで無事完了したらNtype光を解約しましょう。
重要なのはNtype光を自分で解約するということです。
事業者変更の場合、Ntype光は自動解約になりますが、このケースは自動解約にならないので注意して下さい。
5-3. 今後インターネット回線と固定電話を全く使わない
次はNtype光の解約後、インターネットも固定電話も全く使わないという人向けです。
ひとつ注意すべきなのが、Ntype光で契約しているオプションもすべてなくなって大丈夫かという点です。
光回線の解約トラブルでありがちなケースとして、特にテレビサービスを契約している場合によく起こりがちです。
テレビサービスは、アンテナの代わりに光回線でテレビの電波を受信するというサービスです。
Ntype光を解約し、テレビサービスのみ残すということはできません。
その場合は屋根の上にTVアンテナを設置してからNtype光を解約するか、Ntype光よりも低額なサービスへ事業者変更しましょう。
上記の注意点が問題ない人は、Ntype光へ連絡し解約を申し出ましょう。
5-4. 今後インターネット回線は全く使わないが、固定電話は残したい
次にインターネットはもう全く使わないけど固定電話を残す場合の方法についてです。
まず固定電話番号を残すために重要な点が、「元々NTT加入電話を利用しているときから同じ電話番号を使っているか」という点です。
インターネットはもう全く使わないけど固定電話は残したい場合、Ntype光の光電話をNTT加入電話に移行させてからNtype光を解約するという流れになります。
NTT東日本:0120-116-000(9:00~17:00)
NTT西日本:0800-2000-116(9:00~17:00)
ただし、これができるのは元々NTT加入電話で発番された電話番号のみで、フレッツ光やNtype光を契約した際に発番された電話番号では移行ができません。
もしフレッツ光やNtype光で発番された電話番号を利用している場合は、「ひかり電話ネクスト」に切り替えるという手段があります。
ひかり電話ネクストとは、インターネット回線の契約なく利用できる光ファイバーを利用した固定電話サービスです。
ひかり電話ネクストであればNtype光で利用している電話番号がどういう番号でも引継ぎをすることができます。
ひかり電話ネクストはNTT加入電話よりも料金がやや高いですが、Ntype光でインターネットの契約もしたままにするよりは明らかに安いのでおすすめです。
ひかり電話ネクストの詳細や変更方法は下記の記事で解説をしているので、参考にしてください。
【ひかり電話ネクストに変更する方法とは|固定電話のみの契約は安いのか検証】
6. まとめ
以上、Ntype光の月額料金等の基本情報から、最新の評判・口コミ、メリット・デメリットや契約時の注意点について、解説しました。
Ntype光は、各費用や金額設定が他社よりも高いため、是が非でも利用したいオプションがない限りは、慎重に検討したほうがいいサービスになっています。
今後キャンペーンを展開するなど、もっとお得になることも考えられますので、より良いサービスになることを期待しましょう。
尚、勧誘などがきっかけで、Ntype光を契約したほうがいいか悩むこともあると思います。
ここでのお話は一般的なものなので、ケースによってはNtype光が一番合っていたり、他のサービスのほうがよかったりします。
そんな時には、無料のインターネット相談窓口を利用してみてはいかがでしょうか?
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」