
今回は、コールセンターをメインに事業を行っている(株)トリニアスが運営している光コラボ「スマートライフ光」についてお話しようと思います。
勧誘電話で光回線を契約すると実際どうなるのか気になっている人にとってはオススメですよ。
ぜひ参考にしてください。
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
目次
1.スマートライフ光とは
スマートライフ光とは、(株)トリニアスが運営する光コラボです。光コラボですので、回線にはNTTのフレッツ光を使っていますので、通信速度は最大1Gbpsと高速です。
運営会社の(株)トリニアスは、2012年2月に設立された新しい会社で、コールセンター事業をメインに行っている会社です。そして、スマートライフ光は、2017年11月に提供を開始した新しい光コラボです。
1-1.スマートライフ光の気になる料金詳細
スマートライフ光の料金などについては、次のとおりです。
<スマートライフ光の料金>
(参考URL http://trinias.co.jp/smartlife/cost.html)
月額料金は割安です!と思ってしまいがちですが、この公式サイトの料金プランは、大変紛らわしい表示となっています。実は、この料金は、光回線のみのプランで、プロバイダはセットになっていません。
しかし、公式サイトの「料金詳細」では、「回線のみ」という記載がなく紛らわしい表示となっていますね。「スマートライフ光サービス 利用規約」によると、料金プランは、3つ存在しています。
内容は次のとおりです。
<スマートライフ光の実際の料金プラン>
(スマートライフ光サービス 利用規約の5ページから抜粋)
(参考URL http://trinias.co.jp/smartlife/kiyaku.pdf)
ですので、公式サイト上の料金はプロバイダなしの「スマートライフ光プラン」の料金となります。さて、改めて、プロバイダがセットになっている「スマートライフ光セットプラン」の料金をみてみましょう。
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
料金 | 5,380円 | 4,380円 |
このとおり、プロバイダがセットになると、割安とはいえない料金設定であることがわかります。
他社と比較すると、次のとおりになります。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
スマートライフ光 | 5,380円 | 4,380円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
主要大手の光回線と比較してみましたが、スマートライフ光が一番高額です。そして、契約期間は3年で、解約時の違約金は24,980円(3年割違約金9,980円+スマートライフ光の違約金15,000円)と高額です。
初期費用については次のとおりです。
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
新規事務手続手数料 | 800円 | 800円 |
工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
工事費分割払の場合 | 600円×30ヶ月 | 500円×30ヶ月 |
初期費用合計 | 18,800円 | 15,800円 |
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
転用事務手続手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
1-2.スマートライフ光の速度はどうなの?
このスマートライフ光は、2017年11月に開始したばかりのサイトですので、Twitter上では、情報がありませんでした。
ただし、公式サイト上で、IPv6接続やv6プラスなどの高速接続オプションについての記載がありませんので、実際の通信速度は、あまり期待できないかもしれませんね。
1-3.実際勧誘された人の声
スマートライフ光は開始して間もないサービスですので、ユーザー獲得のために電話による勧誘を強めているようです。Twitterでは、スマートライフ光の勧誘姿勢にネガティブな印象を持った人が多いようです。
スマートライフ光では、このような勧誘が行われているようです。
2.スマートライフ光の評判と口コミ
スマートライフ光の評判、口コミ、利用者の声についてみていこうと思います。
2-1.sns等の口コミや評判がこちら
先程、「実際に勧誘された方の声」の項目でTwitterでの情報を載せましたが、現状出ている評判・口コミは勧誘電話についてのネガティブな書き込みばかりです。更にネットを調べた結果、スマートライフ光の運営会社とのやり取りが記載されているブログがありました。
(参考URL https://blogs.yahoo.co.jp/asaooyosi/65549225.html)
このブログ記事によると、光コラボの勧誘なのに、「NTT関係者」を騙っていたようです。なお、このブログ記事のその後の顛末をお知りになりたい方は、上の「参考URL」のサイトに行ってみて下さい。
ちなみにインターネットの契約について不安な場合は、1人で悩まずに、相談窓口に相談しましょう。
窓口は次のとおりです。
<無料のインターネット回線相談「ネット回線コンシェルジュ」>
こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら
【電話番号】0120-716-715(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
2-2.実際の利用者の声
2017年11月にスタートしたばかりのサービスのせいか今のところ、ネット上では利用者の声は挙がっていませんでした。しかし、サービスの入口となっている勧誘電話での評判がよくなく、月額料金もやすいとは言えないので、利用者が少ないのかもしれません。※2018年2月現在
3.スマートライフ光のメリットとデメリット
スマートライフのメリットは、新しく出来たばかりで、詳細が未知数で新鮮なイメージの光回線というところです。もしいまの光回線が遅いのであれば試す価値はありそうです!
デメリットは、月額料金が高額で、契約期間が3年と長く、違約金が24,980円と高額なところです。
さらに、公式サイトでは、v6プラスなどのIPv6を使った高速接続オプションの記載がありませんでしたので、通信速度の面で不安がありそうです。
4.スマートライフ光はあり?なし?
スマートライフ光の月額料金は他社に比べて高額です。契約期間も3年と長いし、違約金も高額です。通信速度については、ネット上で情報がないため未知数ですが、高速通信オプションがありません。
そして、公式サイトで、料金プランの表示が紛らわしく、詳しく知るためには「スマートライフ光サービス 利用規約」を読まないと分からないという点で、不親切な印象を受けました。
以上の検証結果から、スマートライフ光はおすすめすることは出来ませんので個人的には「なし」ということなります。
ただ、新しいサービスを試してみたかったり今の光回線に不満がある方にとってはいいかもしれません。
5. まとめ
さて、いかがだったでしょうか。今回はスマートライフ光という新しい光コラボについて公開しました。
勧誘方法はいまいち評判がよろしくありませんが新たなコラボ業者ということで速度に期待したいですね。
個人的にはインターネット回線は、勧誘で決めるのではなく、自分自身で調べるか、インターネットに詳しい友人知人に相談するか、本記事のようなサイトから情報収集して、納得した上でこちらから申し込むことがベストです。
そして、自分に一番ぴったりなインターネット回線で、インターネットを思いっきり楽しみましょう!
最後に・・・ブログで解決出来ないこともあるかと思います。
そんな時インターネットに関して手伝ってくれる窓口もあったりするので利用するのもいいですね。
ちなみにここなんかおすすめです。↓
無料インターネット相談窓口「ネット回線コンシェルジュ」はこちら筆者も利用したことがある窓口ですのでぜひご利用ください!
- 「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
- 「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
- 「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」